VISONから車10分の動物園でスタンプラリー!干支「ヘビ」体験も 2025年1月「ごかつら池どうぶつパーク」イベント情報
2025.01.18
- イベント&祭り
- 観光スポット
- 体験・アクティビティ
- 冬
- 多気町
- ごかつら池どうぶつパーク
商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」から車で10分、三重県多気町にある動物園「ごかつら池どうぶつパーク」。リニューアル後初の年末年始も、親子連れやカップルなど多くの来場者でにぎわいました。今回は、2025年1月1日からスタートした「どうぶつスタンプラリー」と、2025年の干支「ヘビ」と触れ合うイベントについて、美村エリア(多気町、大台町、明和町、度会町、紀北町)の魅力を伝える美村アンバサダー・キャスターマミがレポートします!
目次
1.「ごかつら池どうぶつパーク」とは
「ごかつら池どうぶつパーク」は、三重県多気郡多気町五桂にある動物園です。商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」から車で約10分と、すぐに行ける距離。どうぶつパークを含む「ごかつら池ふるさと村」には、高校生レストラン「まごの店」、伊勢の食がまるごと満喫できるフードコート「マルシェグランマ キッチン」、地元産の野菜や果物、特産品がそろうお店「マルシェグランマ」があります。また、釣りやペダルボートなどの体験のほか、ロッジとキャンプ場もあり、一日中遊べる多気町の観光拠点のひとつです。
開園から30年が経ち、施設の老朽化などの理由からリニューアル工事を行っていた「ごかつら池どうぶつパーク」。新園長を迎え、2024年6月29日に生まれ変わりオープンしました。コンセプトには、「ワンヘルス~人と動物、生態系の健康はひとつ~」と掲げています。園内の真ん中にあるスロープデッキから、動物たちがイキイキと暮らしている様子を見ることができます。
2.2025年1月おすすめイベント
リニューアルオープン後初の年始を迎えた「ごかつら池どうぶつパーク」では、2025年1月現在、家族連れやカップルで楽しめる様々なイベントが行われています。
元日からスタートしている「どうぶつスタンプラリー」は、先着1000名が参加できる1月イベントですが、好評につき2月も延長開催されるとのこと!参加方法や楽しみ方などを次の項目で詳しくお伝えします。
そして、新年を迎えてから人気を博しているのが、2025年の干支「ヘビのふれあいタイム」です。ヘビに触れたことのない方も、今年の開運を願って参加されているようですよ!「どうぶつスタンプラリー」の次の項目で詳しく紹介します。
3.素敵な景品がもらえる「どうぶつスタンプラリー」
かわいい動物たちを巡りながらスタンプを集めて、素敵な景品がゲットできるスタンプラリーが2025年1月1日からスタートしています。子どもも大人も楽しめる「どうぶつスタンプラリー」について、詳しくレポートしていきます。
まずは、入園後すぐに売店に向かい、スタンプラリーの申し込みをします。参加費一人500円を支払うと、スタンプカードと参加賞のキーホルダーがもらえます。このアクリルキーホルダーは5種類ありますが、ランダムでプレゼントされるため選べません。三重県で「ごかつら池どうぶつパーク」でしか見られない動物が主にピックアップされていて、どれもとってもかわいいです♪
それでは、園内へ進んでいきましょう。スタンプは4ヶ所に設置されています。ここで、美村トラベルポータルサイトをご覧いただいている方に大ヒント!写真の動物の周辺を探してみてくださいね。
いや~大大大ヒントでしたね。これら4種類の動物のかわいいスタンプが集まったら、出入り口にある「あんない所」でスタッフに声を掛けましょう。スタンプカードは印をしてもらい、記念に持ち帰ることができます。さらに!「ごかつら池どうぶつパーク」に新登場したオリジナルグッズから、動物のイラストがかわいい地元多気町産のコラボティーバッグ3種からランダムで1種類プレゼントされます。この商品は売店でも販売していますよ。他のオリジナルグッズについても、下の項目で紹介します。
イベント名 | どうぶつスタンプラリー |
開催期間 | 2025年1月1日~無くなり次第終了 先着1000名(好評につき2025年2月も開催) |
参加費 | 500円 |
受付場所 | 売店 |
4.2025年の干支「ヘビ」と触れ合おう
2024年6月オープンから、日曜日限定で開催していた「ヘビのふれあいタイム」。2025年を迎え、干支である「ヘビ」にご利益を授かろうと、多くの方が参加しているそうです。ということで、「ごかつら池どうぶつパーク」では、年明けから「ヘビのふれあいタイム」の日程を土曜日・日曜日・祝日に拡大して開催しています。参加方法は、売店で500円のふれあい券を買って、14:30に「どきどきルーム」へ集合。1枚のふれあい券で、4名まで触れ合えます。先着10組まで。
爬虫類好きの筆者キャスターマミは、ウキウキで参加しました♪飼育員さんの指示に従って、やさしく触れましょう。ヘビの表面は、ツルツルしていて気持ちいいですよ。
この日触れさせていただいたのは、白にベージュの色がキレイなメスのコーンスネークです。参加する日のヘビの状態によって、イベントに登場する子は変わってきます。3種類6個体が展示されていますが、脱皮が近かったり、食べた日の後だったり、まだ触れ合いに慣れていない子はお休みします。ちなみに、食事は1~2週間に1度、脱皮は数か月に1度だそうです。日々管理している飼育員さんに、いろんな質問をしてみるのもいいですね。ふれあいタイムは、写真撮影もちろんOK!
「ヘビのふれあいタイム」の他にも、「ウサギのおやつタイム」、「ケヅメリクガメのおやつタイム」、「ヒツジのおやつタイム」、「高橋園長のバックヤードツアー」があります。開催時間や料金は、以下の表でお確かめください。
ヘビのふれあいタイム | 土日祝 14:30~15:00 先着10組(1組4名まで) 参加費500円 |
ウサギのおやつタイム | 土日祝 11:30~12:00 先着60組 参加費300円 |
ケヅメリクガメのおやつタイム | 土日祝 13:30~14:00 先着20組 参加費400円 |
ヒツジのおやつタイム | 平日 13:30~14:00 先着25組 参加費300円 |
以上4イベントの共通情報 | 当日に売店で受付 |
【事前予約制】高橋園長のバックヤードツアー | ツアー内容:バックヤード見学とアルパカのおやつタイム 所要時間:30分程度 定員:1回最大10名 参加費1人1,000円 予約☎0598-67-5973 ※当日参加できる場合もあります。スタッフにご確認を! |
5.新登場「ごかつら池どうぶつパーク」のお土産
さて、2024年12月、「ごかつら池どうぶつパーク」では、「どうぶつ総選挙」が行われました。人気投票で1位になった動物は、グッズ化するかも⁉と予告されていましたが…
そうなんです!カラカルが見事1位に選ばれ、凛々しい姿がクリアファイルになりました。また、カラカルが主役のイベントなども企画されていくそうで、「ごかつら池どうぶつパーク」の今後のイベントにも注目ですね。オープン当初はオリジナルグッズを企画中でしたが、パスケースや三重県多気町特産品のお茶、アニマルふりかけなどが新登場しています。帰る前には売店で素敵なお土産をゲットしてください♪
6.VISONへ行くなら「ごかつら池どうぶつパーク」にも!
商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」に遊びに行くなら、車で10分の動物園「ごかつら池どうぶつパーク」のかわいい動物たちにぜひ会いに行ってくださいね。今回の記事で紹介した「どうぶつスタンプラリー」は1月末まで(延長の可能性あり)、「ヘビのふれあいタイム」は土曜日、日曜日、祝日に開催しています。
施設名 | ごかつら池どうぶつパーク |
住所 |
〒519-2174 |
電話番号 | 0598-67-5973 |
開園時間 | 10:00~16:30(最終入園16:00) |
休園日 | 毎週火曜日 ※2024年12月31日、2025年1月7日は営業 |
入園料 |
・中学生以上 900円(多気町民800円 |
キャスターマミ
大台町/アナウンサー・ライター
三重県松阪市出身。地域おこし協力隊を経て大台町の観光情報発信を担う。みえ旅アンバサダー、OTONAMIE記者としても活動中です。おすすめのスポット、奥伊勢フォレストピアで楽しめる森林に囲まれた夏の川遊び、SUPから見る四季折々の峡谷の風景は絶景です。
美村エリアの絶景と共に知られざる新たな魅力を発信していきます。
その他のおすすめトピックスを見る
-
明和町 BUNSUN
2025.02.04
【明和町】2月24日(祝・月)めいわデジタルフェス2025が開催!
こんにちは、美村アンバサダーのBUNSUNの川合です。
この記事では2月24日(祝・月)に明和インキュベーショ...- イベント&祭り
- 季節のおすすめ
- 観光スポット
- 体験・アクティビティ
- 美村の人
- 冬
- 明和町
-
明和町 BUNSUN
2025.01.20
【大台町】レストランアンジュ2月限定ランチバイキング
こんにちは、美村アンバサダーのBUNSUNの川合です。
この記事では奥伊勢フォレストピアにあるレストランアンジュ...- 季節のおすすめ
- グルメ
- 冬
- 大台町
-
明和町 BUNSUN
2025.01.10
【明和町】1月18日(土)明和町矯正展 in スクランブルマーケット
こんにちは、美村アンバサダーのBUNSUNの川合です。
1月18日(土)に明和町の三重明和インキュベーションセ...- グルメ
- イベント&祭り
- 季節のおすすめ
- 体験・アクティビティ
- 冬
- 明和町