
VISON(ヴィソン)で体験する本草湯の魅力!薬草湯とサウナでリフレッシュ|三重県多気町
2025.04.24
こんにちは、美村アンバサダーのBUNSUNの川合です。
この記事では、三重県多気町にあるヴィソンの温浴施設「本草湯」とサウナについてまとめています。
・ヴィソンの本草湯ってどんなお風呂?
・サウナはどんな感じ?
・日帰りでも入れるの?
そのような疑問に、本草湯でゆっくりと癒されてきたわたしがお答えします!
記事の前半では本草湯やサウナの基本情報を、後半では割引や湯上がりの楽しみ方までまとめました。
・本草湯の雰囲気を写真で見てみたい
・料金形態や割引を知りたい
・本草湯のアメニティを詳しく知りたい
そのような方向けの記事になっていますので、ぜひご覧ください。
目次
VISON[ヴィソン]と本草湯の魅力
三重県多気町にあるヴィソンは、自然の中で癒しとグルメを満喫できる滞在型リゾートです。
中でも注目を集めているのが、江戸時代より多気町で培われた薬草文化を取り入れた温浴施設「本草湯」。
その魅力を詳しくご紹介します。
中でも注目を集めているのが、江戸時代より多気町で培われた薬草文化を取り入れた温浴施設「本草湯」。
その魅力を詳しくご紹介します。
VISON[ヴィソン]とは?

「癒・食・知」をテーマに、豊かな自然の中で三重県ならではの食や文化を体験できます。
10のエリアに約70店舗が出店し、食べ歩きグルメから本格料理、味噌作りなどの体験プログラム、個性的な4つの宿泊施設、温浴施設まで、1日を通して楽しめます。
地元の食材を活かした多彩な食、本草学を活かした薬草湯が楽しめる「本草湯」など、三重の魅力を満喫できる滞在型リゾートとして注目されています。
本草湯の特徴と由来

VISONのある三重県多気町は、本草学者・野呂元丈を輩出するなど、古くから薬草に縁のある町です。
そんな伝統的な薬草文化を現代に活かした温浴施設が「本草湯」です。
三重大学とロート製薬の共同研究により生まれた本草湯は、心身のリフレッシュや健康増進を目的とした温浴体験を提供しています。
ここでは、ヴィソン独自の「本草七十二候」という季節を表す概念に基づき、1年を通じてなんと72種類もの薬草風呂を楽しむことができます。
水鏡の湯や光陰の湯、サウナなどもあり、VISONで歩き疲れた身体をほぐしてくれる癒やしのスポットです。
自然に囲まれた立地環境
四季折々に色を変える木々や、どこまでも広がる空を眺めながら、お風呂につかる贅沢。
朝日に染まる空や夕焼け雲など、時間とともに表情を変える幻想的な景色を心ゆくまで楽しめます。
サウナの外気浴エリアは周囲の自然と一体化するように設計されており、森林の新鮮な空気を吸いながら整うという、都会ではなかなか味わえない贅沢を満喫できます。
さらに、照明が少なめに抑えられた夜の露天風呂では、満天の星空が広がり、非日常的な癒しの時間が流れます。
本草湯の施設とサービス
施設には「水鏡の湯」と「光陰の湯」の2種類があり、それぞれ異なる雰囲気の中で薬草風呂を堪能できます。
「水鏡の湯」と「光陰の湯」は、男女で1日ごとに入れ替わります。
「水鏡の湯」と「光陰の湯」は、男女で1日ごとに入れ替わります。
水鏡の湯
水面に空や木々の姿が映り込む「水鏡の湯」は、自然と一体化した感覚で入浴できる開放感あふれる空間が魅力的。
湯船の前に張られた水面がまるで鏡のように周囲を映し出します。
広々とした湯船でゆったりと体を伸ばしながら、外湯では「コメヌカとショウガ」の薬草湯、内湯では季節によって薬草の調合が変わる「七十二候の湯」と定番の「薬草湯」を堪能できるのも魅力の一つ。
まるで自分だけの自然空間に溶け込んだような心地よさに包まれ、心身ともにリラックスできる特別な時間を過ごせるのが「水鏡の湯」の最大の魅力です。
湯船の前に張られた水面がまるで鏡のように周囲を映し出します。
広々とした湯船でゆったりと体を伸ばしながら、外湯では「コメヌカとショウガ」の薬草湯、内湯では季節によって薬草の調合が変わる「七十二候の湯」と定番の「薬草湯」を堪能できるのも魅力の一つ。
まるで自分だけの自然空間に溶け込んだような心地よさに包まれ、心身ともにリラックスできる特別な時間を過ごせるのが「水鏡の湯」の最大の魅力です。
光陰の湯
日々の喧騒から離れ、静かな時間の流れを感じられる落ち着いた雰囲気が魅力の光陰の湯。
間接照明がほどよい明るさを演出し、自宅では味わえないリラックス空間を生み出しています。
内湯は「七十二候の湯」と、古くから親しまれてきたヨモギや三重の温州ミカンの皮、ビワの葉を調合した「薬草湯」があり、湯船に浮かぶ薬草袋を手に取ると、より深い香りを楽しめるのがポイント。
穏やかな照明と自然の恵みが詰まった薬草湯に浸かるひとときは、心を落ち着かせ、贅沢なリラックスタイムへと誘ってくれます。
間接照明がほどよい明るさを演出し、自宅では味わえないリラックス空間を生み出しています。
内湯は「七十二候の湯」と、古くから親しまれてきたヨモギや三重の温州ミカンの皮、ビワの葉を調合した「薬草湯」があり、湯船に浮かぶ薬草袋を手に取ると、より深い香りを楽しめるのがポイント。
穏やかな照明と自然の恵みが詰まった薬草湯に浸かるひとときは、心を落ち着かせ、贅沢なリラックスタイムへと誘ってくれます。
風呂上がりの休憩場所
休憩スペースには心地よい畳が敷かれ、頭上には高い天井を突き抜けるように竹が生えていて、まるでヴィソン周辺の山々をイメージさせるような趣のある景観。
誰もが思わず足を止めてしまうほど魅力的なスポットで、男女で行ったときの待ち合わせ場所にも最適です。
スマホを触るのを忘れるくらい、ただボーっと過ごしてしまうほど落ち着いた雰囲気が漂い、間接照明の柔らかな光が温もりを感じさせてくれます。
ついつい長居してしまうような贅沢な空間で、本草湯の後の休憩タイムまでも存分にリラックスできるのが魅力です。
アメニティ
本草湯には基本的なアメニティがそろっています。
お風呂場、脱衣所にある物を以下で詳しくご紹介します。
お風呂場、脱衣所にある物を以下で詳しくご紹介します。
《洗い場》
・シャンプー
・トリートメント
・ボディソープ
・ベビーバス(2つ)
・補助イス(1つ)
・シャンプー
・トリートメント
・ボディソープ
・ベビーバス(2つ)
・補助イス(1つ)
《脱衣所》
・ドライヤー
・ティッシュ
・ハンドソープ
・ベビーベッド
・ウォーターサーバー
・体重計
・ドライヤー
・ティッシュ
・ハンドソープ
・ベビーベッド
・ウォーターサーバー
・体重計
特に、シャンプーやトリートメントの質が高く、洗い上がりの髪の手触りがよくて驚きました。
ロッカーは100円玉が必要ない仕様なので、コインを探す手間がないのも地味に嬉しいポイント。
脱衣所にはウォーターサーバーが設置されているので、湯上がりに冷たい水でリフレッシュすることもできます。
一方、クレンジングや化粧水、ヘアブラシなどのスキンケア用品は置かれていないため、必要なものは自宅から持参しておくと安心。
一方、クレンジングや化粧水、ヘアブラシなどのスキンケア用品は置かれていないため、必要なものは自宅から持参しておくと安心。
宿泊者はフェイスタオルとバスタオルが貸し出されますが、日帰り利用の場合はタオルを持参するか、現地でレンタル(バスタオル200円)・購入(フェイスタオル200円、バスタオル400円)を利用できます。
基礎化粧品セットの販売(250円)もあるので、手ぶらで行くことも可能ですが、スキンケア用品は普段使い慣れたものを持ち込むほうが快適です。
全体的に必要最低限のアメニティは用意されていますが、スキンケア周りはあらかじめ準備しておくと、より快適に本草湯を満喫できます。
基礎化粧品セットの販売(250円)もあるので、手ぶらで行くことも可能ですが、スキンケア用品は普段使い慣れたものを持ち込むほうが快適です。
全体的に必要最低限のアメニティは用意されていますが、スキンケア周りはあらかじめ準備しておくと、より快適に本草湯を満喫できます。
2024年4月にオープンしたVISON[ヴィソン]サウナを紹介
ヴィソンには、去年オープンした注目のサウナがあります。
本草湯ならではの魅力が詰まった空間を、詳しくご紹介します。
本草湯ならではの魅力が詰まった空間を、詳しくご紹介します。
2階建てのサウナ小屋と水風呂
本草湯の露天風呂エリアには、本格的な“ととのい体験”を求める方にぴったりの2階建てサウナ小屋があります。
薪ストーブと電気ストーブを合わせて3台設置しており、座る場所によって温度が異なるため、好みの暑さを探しながらサウナを楽しめるのが魅力です。
薪ストーブと電気ストーブを合わせて3台設置しており、座る場所によって温度が異なるため、好みの暑さを探しながらサウナを楽しめるのが魅力です。
こちらのサウナは露天風呂エリアの一角にあり、自然に囲まれた環境です。
屋外に水風呂と外気浴デッキも併設されているため、青空や満天の星を眺めながら心地よい風に当たり、 至福の時間を味わえます。
サウナの利用は本草湯の入館料だけでOKなので、追加料金なしで手軽に楽しめるのも嬉しいポイント。
ただし、本草湯は朝6時から深夜0時まで営業しているのに対し、サウナの利用時間は10時から22時までとなっているので、サウナ目的の方は時間をチェックしてからお出かけください。
自然と一体化した空間で、サウナ・水風呂・外気浴を思う存分楽しめる、本草湯の注目スポットです。
屋外に水風呂と外気浴デッキも併設されているため、青空や満天の星を眺めながら心地よい風に当たり、 至福の時間を味わえます。
サウナの利用は本草湯の入館料だけでOKなので、追加料金なしで手軽に楽しめるのも嬉しいポイント。
ただし、本草湯は朝6時から深夜0時まで営業しているのに対し、サウナの利用時間は10時から22時までとなっているので、サウナ目的の方は時間をチェックしてからお出かけください。
自然と一体化した空間で、サウナ・水風呂・外気浴を思う存分楽しめる、本草湯の注目スポットです。
本草湯ならではのサウナ
ヨモギやビワの葉、ミカンの皮など、日本古来の薬草を取り入れた香りと蒸気が身体を優しく包み込み、リラックス効果をいっそう高めてくれます。
サウナストーブは本場のフィンランド製を使用しており、北欧式サウナの本格的な熱さと、日本独自の薬草文化が絶妙に融合した特別な空間です。
ヴィソンの本草湯ならではのサウナになっているので、広い敷地をたくさん歩いてからサウナで一汗かいて、本格的な “ととのい体験” をお楽しみください。
【割引あり】VISON[ヴィソン]本草湯の利用案内
以下で詳しくご紹介します。
料金体系と営業時間
本草湯では日帰り入浴が可能ですが、利用日や年齢によって料金が異なるため、事前にチェックしておくと安心です。
【料金】
・大人(中学生以上):平日1,200円、土日祝1,500円
・子ども(3歳〜小学生):平日600円、土日祝700円
・3歳未満:無料
※2025年5月1日(木)より、上記の入浴料金へと改定します。
※ホテル宿泊者は無料
ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの特別期間は土日祝料金が適用されます。
【ゴールデンウィーク料金】期間:2025年4月26日(土)〜2025年5月6日(火)
■ 4/26 ~ 4/30
・大人(中学生以上):土日祝1,200円
・子ども(3歳〜小学生):土日祝600円
・3歳未満:無料
■ 5/1 ~ 5/6
・大人(中学生以上):土日祝1,500円
・子ども(3歳〜小学生):土日祝700円
・3歳未満:無料
営業時間は朝6時から深夜0時までですが、18時から20時頃は混み合いやすいので注意しましょう。
ゆっくり入りたい方は、比較的空いている早朝の時間帯がおすすめです。
【料金】
・大人(中学生以上):平日1,200円、土日祝1,500円
・子ども(3歳〜小学生):平日600円、土日祝700円
・3歳未満:無料
※2025年5月1日(木)より、上記の入浴料金へと改定します。
※ホテル宿泊者は無料
ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの特別期間は土日祝料金が適用されます。
【ゴールデンウィーク料金】期間:2025年4月26日(土)〜2025年5月6日(火)
■ 4/26 ~ 4/30
・大人(中学生以上):土日祝1,200円
・子ども(3歳〜小学生):土日祝600円
・3歳未満:無料
■ 5/1 ~ 5/6
・大人(中学生以上):土日祝1,500円
・子ども(3歳〜小学生):土日祝700円
・3歳未満:無料
営業時間は朝6時から深夜0時までですが、18時から20時頃は混み合いやすいので注意しましょう。
ゆっくり入りたい方は、比較的空いている早朝の時間帯がおすすめです。
美村パスポートとイオンカードでお得な割引
本草湯では、アプリ登録やイオンカードの提示など、100円〜300円の割引が受けられる方法が4つあります。
地元住民の方には割引率が高くなる場合もあるため、該当する方はぜひチェックしてみてください。
①美村パスポートアプリの割引
美村パスポートアプリとは、美村エリア(多気町、大台町、明和町、度会町、紀北町)でのさまざまな施設利用やイベント参加などに役立つ公式アプリです。
こちらのアプリを提示すると100〜300円の割引が受けられます。
お住まいの場所やマイナンバー連携の有無で割引率が異なるので、チェックが必要です。
・美村エリア在住者×マイナンバー連携
大人:300円引き / 小人:100円引き
・美村エリア在住者×マイナンバー非連携
大人:200円引き / 小人:100円引き
・美村エリア非在住者×マイナンバー連携
大人:200円引き / 小人:100円引き
・美村エリア非在住者×マイナンバー非連携
大人:100円引き / 小人:100円引き
※美村パスポートアプリ https://portal.mie-vison.org/visonpassport_mie/
事前にダウンロードしておくとスムーズです。
本草湯を1番お得に利用できる割引なので、ぜひご利用ください。
②イオンカードの割引
イオンカードの提示で「100円引き+フェイスタオルレンタル無料」になります。
https://area.aeon.co.jp/b/aeoncs/info/1302051/
※同伴者2名様までご利用可能
③JAF会員証の割引
JAF会員証の提示で100円引きになります。
https://yutai.jafnavi.jp/facility-detail/241124X01199
※会員含む3名までご利用可能
④ニフティ温泉クーポン
クーポン画面の提示で100円引きになります。
https://onsen.nifty.com/ise-onsen/onsen016841/
※大人のみご利用可能
※いずれも何度でも利用可能
割引額は100円ほどですが、2〜3名など複数割引ができるのでおトクですよ。
地元住民の方には割引率が高くなる場合もあるため、該当する方はぜひチェックしてみてください。
①美村パスポートアプリの割引
美村パスポートアプリとは、美村エリア(多気町、大台町、明和町、度会町、紀北町)でのさまざまな施設利用やイベント参加などに役立つ公式アプリです。
こちらのアプリを提示すると100〜300円の割引が受けられます。
お住まいの場所やマイナンバー連携の有無で割引率が異なるので、チェックが必要です。
・美村エリア在住者×マイナンバー連携
大人:300円引き / 小人:100円引き
・美村エリア在住者×マイナンバー非連携
大人:200円引き / 小人:100円引き
・美村エリア非在住者×マイナンバー連携
大人:200円引き / 小人:100円引き
・美村エリア非在住者×マイナンバー非連携
大人:100円引き / 小人:100円引き
※美村パスポートアプリ https://portal.mie-vison.org/visonpassport_mie/
事前にダウンロードしておくとスムーズです。
本草湯を1番お得に利用できる割引なので、ぜひご利用ください。
②イオンカードの割引
イオンカードの提示で「100円引き+フェイスタオルレンタル無料」になります。
https://area.aeon.co.jp/b/aeoncs/info/1302051/
※同伴者2名様までご利用可能
③JAF会員証の割引
JAF会員証の提示で100円引きになります。
https://yutai.jafnavi.jp/facility-detail/241124X01199
※会員含む3名までご利用可能
④ニフティ温泉クーポン
クーポン画面の提示で100円引きになります。
https://onsen.nifty.com/ise-onsen/onsen016841/
※大人のみご利用可能
※いずれも何度でも利用可能
割引額は100円ほどですが、2〜3名など複数割引ができるのでおトクですよ。
本草湯までのアクセス
本草湯はヴィソンの最上部に位置するホテルの横にあります。
宿泊者だけでなく日帰り利用の方でもスムーズにたどり着ける場所です。
【 徒歩で行く方法 】
徒歩で行く場合は、VISON HOTEL横にある、屋外のエスカレーターを最上階まで進むと到着します。
主要エリアからの所要時間は以下の通りです。
・マルシェヴィソンから徒歩10分
・ホテルフロントから徒歩1分
・ヴィラから徒歩3分
・旅籠からは徒歩約5分
マルシェヴィソンから周遊を始め、食べ歩きなどを楽しみ、最後に本草湯でリラックスというコースは特におすすめです。
宿泊者だけでなく日帰り利用の方でもスムーズにたどり着ける場所です。
【 徒歩で行く方法 】
徒歩で行く場合は、VISON HOTEL横にある、屋外のエスカレーターを最上階まで進むと到着します。
主要エリアからの所要時間は以下の通りです。
・マルシェヴィソンから徒歩10分
・ホテルフロントから徒歩1分
・ヴィラから徒歩3分
・旅籠からは徒歩約5分
マルシェヴィソンから周遊を始め、食べ歩きなどを楽しみ、最後に本草湯でリラックスというコースは特におすすめです。
夜になるとエスカレーター周辺にはぼんやりと照明が灯り、満天の星空を見上げながら本草湯までの移動を楽しめるのも魅力の1つ。
ただ、標高が高く風が冷たい屋外を移動するので、冬場や湯上がりには上着を持参すると安心です。
VISON HOTELに宿泊の方は、外のエスカレーターを使わずに館内のエレベーターでフロントがある最上階へ移動し、そのまま本草湯に行くことも可能です。
【 車で行く方法 】
ただ、標高が高く風が冷たい屋外を移動するので、冬場や湯上がりには上着を持参すると安心です。
VISON HOTELに宿泊の方は、外のエスカレーターを使わずに館内のエレベーターでフロントがある最上階へ移動し、そのまま本草湯に行くことも可能です。
【 車で行く方法 】
ホテルの横に本草湯があるので、ホテルを目指し、「P8駐車場」に停めましょう。
徒歩でも車でも本草湯への道順はわかりやすく、どの手段を選んでも移動しやすいのが嬉しいポイントです。
本草湯カフェとショップ
本草湯には湯上がりに飲食を楽しめるカフェ、本草湯のお土産を購入できるショップもあります。
本草湯ならではのものを販売しているので、お土産にぴったりですよ。
本草湯ならではのものを販売しているので、お土産にぴったりですよ。
体に染み込む発酵ドリンクとクラフトコーラ
中でも、水を一滴も使わず果実と米麹で作られた「果実と米麹の発酵ドリンク」は、ほのかな甘みとコクが特徴で、湯上がりの体にしみ渡る味わい。
さらに、和ヴィソンにある味醂(みりん)ブランド「美醂VIRIN de ISE」と「本草研究所RINNE」の薬草・スパイスを合わせたクラフトコーラは、白砂糖を使っていないので夜の風呂上がりでも罪悪感なく楽しめる特別な一杯です。
ソフトクリームやコーヒーフロートなどの冷たいスイーツもそろっているので、食後やお風呂上がりに火照った体をクールダウンさせることもできます。
ただし、カフェの閉店は21時なので、深夜0時まで営業している本草湯を利用する際はタイミングに注意しましょう。
カフェ前にはゆったり過ごせるスペースが広がっており、読書や会話を楽しみながら、より贅沢な湯上がりタイムを満喫できます。
薬草やスパイス、麹など体に優しい素材を使用した本草湯ならではのドリンクで、湯上がりのひとときをより贅沢にお楽しみください。
薬草やスパイス、麹など体に優しい素材を使用した本草湯ならではのドリンクで、湯上がりのひとときをより贅沢にお楽しみください。
本草湯を家でも楽しめるグッズ
注目なのが「自宅で楽しむ本草湯《Herbal bath 入浴剤》」。
ヨモギや温州みかんの果皮、ビワの葉などを使った本草湯そのままの調合で、自宅にいながら“おうち本草湯”を満喫できるのが魅力です。
また、本草湯で実際使われているシャンプー・コンディショナー・ボディソープも販売しています。
アメニティと聞くと、そこまで良い物をイメージしていなかったのですが、本草湯のシャンプー・コンディショナーを使用し、そのクオリティの高さに驚きました。
泡立ちの良さや乾かした後のしっとりサラサラの指通り、アメニティのイメージを覆すクオリティの高さです!
アメニティと聞くと、そこまで良い物をイメージしていなかったのですが、本草湯のシャンプー・コンディショナーを使用し、そのクオリティの高さに驚きました。
泡立ちの良さや乾かした後のしっとりサラサラの指通り、アメニティのイメージを覆すクオリティの高さです!
さらに、本草湯ならではのTシャツやタオル、発酵飲料なども販売中で、かわいい包装も施されているので、お土産やギフトとしても最適。
店舗だけでなくオンラインストアでも購入可能なので、旅行の思い出や本草湯の余韻を自宅でも楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
オンラインショップ:https://store.vison.jp/item_list.php?sid=57
店舗だけでなくオンラインストアでも購入可能なので、旅行の思い出や本草湯の余韻を自宅でも楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
オンラインショップ:https://store.vison.jp/item_list.php?sid=57
【まとめ】VISON[ヴィソン]の本草湯で極上の薬草湯とサウナ体験を満喫しよう
ポイントは以下の通りです。
・多気町の伝統的な薬草文化を現代に活かしたのが本草湯
・ヨモギやみかんの皮などの定番の薬草湯のほか、5日毎に変わる72種類の薬草風呂を楽しめる
・フィンランドの本格サウナと薬草のコラボで最高にリラックスできる
三重県の大地で育った薬草の香りが広がる本草湯。
ヴィソンを歩き回ったあとにお湯に浸かると、心の底からリラックスできます。
こちらの本草湯とサウナは宿泊者だけではなく、日帰りでもご利用いただけるので、遊びに来た際にはぜひ薬草たっぷりのお湯をお楽しみください。
宿泊される方は毎日入れ替わる「水鏡の湯」と「光陰の湯」の両方を味わい、三重の山や空、自然を感じながら心身をリフレッシュしていただけます。
ちなみに、
・伊勢神宮→VISON(車で約20分)
・鳥羽水族館→VISON(車で約30分)
となっておりますので、三重県の有名観光地からの帰り道に立ち寄るのもおすすめです!

明和町 BUNSUN
明和町/Webマーケター
三重県明和町の生まれ。地元の高校を卒業後、地元の企業で約7年間の経験を積み、その後Webマーケティングの会社を設立しました。
美村で好きな季節は、夜に明和町の海から心地よい風が吹く夏の終わり。昨年、複合型サテライトオフィス「明和インキュベーションセンター」もオープンし、地域内外の交流促進も活発になってきています。落ち着いた自然と住みやすい環境の美村地域を楽しんでください!