【食べ歩きデート】VISON(ヴィソン)の過ごし方・日帰り満喫プラン
2025.04.24
こんにちは、美村アンバサダーのBUNSUNの川合です。
この記事では、三重県多気町のVISON(ヴィソン)の日帰りデートプランについてまとめています。
・ヴィソンって実際どんな感じ?
・日帰りでも楽しめるの?
・どんなグルメがある?
そのような疑問に、実際にヴィソンへ遊びに行ってきたわたしがお答えします!
記事の前半ではヴィソンの基本情報やモデルプランを、後半ではおすすめグルメやフォトスポット、混雑状況などの注意点までまとめました。
・ヴィソンデートを計画中
・SNS映えするスポットや美味しいものを知りたい
・混雑を避けた周遊をしたい
そのような方向けの記事になっていますので、ぜひご覧ください。
目次
VISON[ヴィソン]とは?カップルデートにおすすめの理由
ヴィソンは、自然と調和した空間の中で、おいしい食事が楽しめるスポットが充実しています。
地元の食材を使ったグルメやスイーツ、手作り体験を楽しむことができ、カップルデートにぴったりの場所です。
一日を通して、さまざまな楽しみを満喫できるヴィソンで、特別な日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
以下では、ヴィソンがどれほど素敵なデートスポットなのか、詳しくご紹介します。
地元の食材を使ったグルメやスイーツ、手作り体験を楽しむことができ、カップルデートにぴったりの場所です。
一日を通して、さまざまな楽しみを満喫できるヴィソンで、特別な日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
以下では、ヴィソンがどれほど素敵なデートスポットなのか、詳しくご紹介します。
VISON[ヴィソン]のコンセプトと全体像
東京ドーム約24個分という広大な敷地内には、ホテルや薬草湯、産直市場、有名料理人が手がけるレストランなどを含め、合計70以上の店舗や施設が点在しています。
和ヴィソンでは和食に欠かせない調味料の販売や日本食のレストランだけでなく、味噌作りなどの体験もできます。
マルシェ ヴィソンでは三重県産の新鮮な野菜や果物、肉や魚を購入でき、食べ歩きグルメを楽しむこともできます。
他にも個性的なエリアがそろっているのがヴィソンの魅力の1つです。
宿泊はもちろん、日帰りでの入浴やサウナ、買い物、グルメなど、朝から夜まで飽きることなく楽しめる施設です。
カップルデートに最適な雰囲気と特徴
和洋問わず多彩な飲食店が並んでいるので、食べ歩きやテラスでのランチを楽しみ、木のぬくもりを感じるクラフト体験やみそ作り体験などを一緒に挑戦してみるのもおすすめ。
写真映えする風景や建築も魅力で、SNSにアップしたくなるような綺麗な光景がたくさんあります。
自然に囲まれた開放的な雰囲気と、バラエティ豊かなグルメが充実しているので、日中楽しく過ごせる理想のデートスポットとしてぴったりです。
アクセスと駐車場情報
【自家用車】
ヴィソンは高速道路のインターチェンジから近く、周辺の道路もわかりやすいため車でのアクセスがしやすいのが特徴です。
広大な駐車場が完備されているので、日帰りのドライブデートでも安心して訪れることができます。
◯アクセス
(大阪・名古屋・東京方面から)
紀勢自動車道「勢和多気IC」で降り、約1分でヴィソン入り口へ到着です。
(伊勢方面から)
伊勢自動車道を使い「多気ヴィソンスマートIC」で降ります。
こちらは高速からヴィソンへ直結しています。ETC専用なのでご注意ください。
◯駐車場
日帰りの場合、以下の2つの駐車場がよく利用されます。
・マルシェヴィソンエリアの下にある大型駐車場(P1駐車場)
ヴィソンは高速道路のインターチェンジから近く、周辺の道路もわかりやすいため車でのアクセスがしやすいのが特徴です。
広大な駐車場が完備されているので、日帰りのドライブデートでも安心して訪れることができます。
◯アクセス
(大阪・名古屋・東京方面から)
紀勢自動車道「勢和多気IC」で降り、約1分でヴィソン入り口へ到着です。
(伊勢方面から)
伊勢自動車道を使い「多気ヴィソンスマートIC」で降ります。
こちらは高速からヴィソンへ直結しています。ETC専用なのでご注意ください。
◯駐車場
日帰りの場合、以下の2つの駐車場がよく利用されます。
・マルシェヴィソンエリアの下にある大型駐車場(P1駐車場)
食べ歩きできるお店も多いので、美味しいものを片手にヴィソンの上の方へと進んでいきます。
食事処やお土産屋さんなどを通って、一番上にある本草湯で入浴というコースを楽しむことができる駐車場です。
・アトリエヴィソンエリア前にある駐車場
障害者用駐車場や電気自動車の充電スポットもあります。
ヴィソンの中腹にある駐車場なので、マルシェヴィソンはもちろんのこと、他のエリアにも非常にアクセスしやすくお子様連れの方に人気の駐車場です。
他の駐車場は砂利ですが、こちらの駐車場はコンクリートで舗装されているので車椅子やベビーカーの方に特におすすめ。
10時までに来れば停められる可能性が高いです。
ちなみにヴィソン内の駐車場は車で行き来が自由です。1度入庫したとしても、ヴィソン内から出なければ追加料金などは発生しません。
敷地内は広いので、歩くのに疲れたときは車で移動するのも1つです。
◯駐車場料金について
基本料金:200円 / 60分
サービス料金:2,000円以上お買い上げで3時間無料
:3,000円以上お買い上げで6時間無料
◯LINE友だちで駐車場無料
登録するだけで駐車券の持ち歩きも不要になり、買い物や食べ歩きがより快適に楽しめます。
支払い方法も簡単。LINEのトーク画面から駐車場用のQRコードを表示し、それを精算機にかざすだけでOKです。
何度来ても無料になりますが、精算機での処理は必要になりますので、ご注意ください。
大切な人とのデート中、支払いで手間取ることなくスムーズに過ごせるのは大きな魅力。LINE登録ぜひご活用ください。
【公共交通機関】
公共交通機関を利用する場合も、最寄り駅からのバスやタクシーがあるため、車を持っていない方でもアクセスすることができます。
◯路線バス・高速バス
名古屋(名鉄バスセンター)・松阪駅・南紀方面から三重交通バスが運行しています。
・名古屋(名鉄バスセンター)からVISON:1時間40分
・松阪駅からVISON:約40分
・南紀からVISON:2時間ほど
詳しくは以下のURLからご覧ください。
https://vison.jp/access/
◯電車
ヴィソンの最寄駅は「JR多気駅」です。多気駅からは、エリアタクシー「でん多」をご利用ください。
(大阪方面から)
近鉄松阪駅 → JR多気駅(約10分)
近鉄大阪難波駅 → JR多気駅(約2時間30分・乗り換え1回)
近鉄経由で松阪駅まで特急列車が出ています。
松阪駅にてJRに乗り換え「多気駅」までお越しになるのがベストです。
(名古屋・東京方面から)
近鉄名古屋駅 → JR多気駅(約1時間30分)
JR名古屋駅 → JR多気駅(約1時間30分)
近鉄を使い「津駅」まで行きJRに乗り換える方法もありますが、乗り換えが手間な方は、JR名古屋駅からJR多気駅まで直通のアクセス方法をおすすめします。
◯でん多を利用しヴィソンへ
JR多気駅からはタクシーに乗りますが、予約をしていないと基本的にタクシーはいません。
そこでおすすめなのがエリアタクシー「でん多」です。
でん多とは、ヴィソンのある多気町を運行しているエリアタクシーで、ヴィソンまでの料金は一律600円です。
乗りたい時間の1時間前までに予約をする必要がありますし、直前に予約しても満席の可能性もあるので、余裕をもって予約することをおすすめします。
予約方法は電話です。
電話にて「◯月◯日多気駅からヴィソンまで利用したい」とお伝えください。
でん多の詳細については、以下のURLよりご確認ください。
https://www.town.taki.mie.jp/life/soshiki/kikakuchosei/1/2161.html
カップルで楽しむ!VISON[ヴィソン]日帰りモデルプラン
ヴィソンでのデートは、朝から夜まで多彩な楽しみ方ができるのが魅力です。
以下では、食べ歩きからカフェタイム、ショッピング、ディナーまで、カップルで楽しむためのモデルプランをご紹介します。
具体的な時間帯ごとにおすすめの過ごし方をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
以下では、食べ歩きからカフェタイム、ショッピング、ディナーまで、カップルで楽しむためのモデルプランをご紹介します。
具体的な時間帯ごとにおすすめの過ごし方をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
10:00-12:00:午前中の過ごし方とおすすめモーニング
たとえば、スウィーツ ヴィレッジにあるベーカリー「Mariage de Farine」で好みのパンをテイクアウトし、芝生でゆったり朝食を取るのも気持ちのいい過ごし方。
当日の回り方をパンを食べながら考えるのも、旅の楽しみの一つです。
10時前から開店している店もたくさんあるので、空いている時間に以下の店舗を回るのもおすすめです。
【8時オープンのお店一覧】
・猿田彦珈琲(アトリエヴィソンエリア)
・HAPPA STAND(和ヴィソン)
・Mariage de Farine(スウィーツ ヴィレッジ)
【9時オープンのお店一覧】
・本草湯カフェ(本草湯エリア)
・ミネラルミスト浴「Le Furo」(本草湯エリア)
・raf(サンセバスチャン通り)
・軽トラマルシェ(マルシェヴィソンエリア)
・海女小屋 なか川:食べ歩き・物販(マルシェヴィソンエリア)
・マルシェヴィソン(マルシェヴィソンエリア)
・無添加商店 尾粂(和ヴィソン)※土日祝
【9時半オープンのお店一覧】
・削節本舗 伊勢和(和ヴィソン)
・のりもも(和ヴィソン)
・無添加商店 尾粂(和ヴィソン)※平日
朝の食事やカフェだけでなく、混み始める前にお土産を先に購入するのも1つです。
混雑を避けて9〜10時ごろからのんびりスタートすれば、ヴィソンの広い敷地をのびのびと散策しながら、優雅な午前中を過ごせますよ!
12:00-15:00:ランチと午後の食べ歩きスポット巡り
三重の魚介や、スイーツなど種類も豊富なので、あれこれ迷いながらお気に入りの一品を見つけるのも楽しいですよ。
ヴィソンのグルメは美味しいだけでなく見た目も可愛いので、思わず写真を撮りたくなりますよ。
たとえば、WARASHIBEのたい焼きを空に向けて撮影すれば、まるで空を泳いでいるような写真が撮れるなど、SNSにアップしたくなるようなグルメが盛りだくさん。
複数のお店をちょっとずつ巡ることで「次はあのお店のスイーツも食べてみよう!」と会話がはずみ、一日中飽きることなくおいしい時間を共有できます。
レストランでお腹を満たすのもいいですが、あれこれシェアしながら食べ歩きグルメを堪能すれば、会話も弾み、二人の距離もグッと近づくはず!
日帰りでも十分満足できるので、ぜひいろんなお店をめぐって多彩なグルメを楽しんでみてください。
15:00-17:00:カフェタイムとショッピング
甘いスイーツやコーヒーで疲れを癒しながら、これまでの散策を振り返るのも楽しいひととき。
ちなみに、15時〜17時は休憩に入る飲食店もあります。
カフェやショップは開いているので、カフェで休憩しながらお土産選び・買い物を済ませるのに最適なタイミングです。
ゆったりとショッピングを楽しみながら帰り支度を始めれば、気持ちよくデートを締めくくれます。
17:00-20:00:ディナーとナイトタイムの楽しみ方
お好みの過ごし方や予算に合わせて自由に選べるのも楽しいところです。
たとえば、非日常感を味わいたい方には、1人5,000円~20,000円のコース料理を提供する和食の「笠庵 賛否両論」や、目の前の畑で採れたオーガニック野菜を使ったイタリアンの「NOUNIYELL」、地元食材の天ぷらが楽しめる「天ぷら 天孝 伊勢の国」などがおすすめ。
これらの店は、特別な日や記念日を華やかに演出してくれますので、事前予約をお忘れなく。
一方、もっとカジュアルに夕食を楽しみたい場合には、松阪牛や伊勢海老など三重の食材を楽しめる「竜吟虎嘯」や、人気の蕎麦屋「伊勢 翁」などがぴったりです。
シチュエーションや予算に応じてお店を選び、ヴィソンでの食事を最後までたっぷりと満喫してくださいね。
エリア別おすすめ食べ歩きグルメスポット6選
ヴィソンの魅力のひとつは、エリアごとに異なる食べ歩きグルメを楽しめることです。
ここでは、おすすめの食べ歩きグルメをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
ここでは、おすすめの食べ歩きグルメをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
【マルシェ ヴィソン】WARASHIBE たいやきわらしべ

外はパリッと香ばしく、中はモチッとした生地にたっぷりの餡が詰まっており、味も食感も新鮮です。
メニューは下記の通りです。
(メニュー)
■わのたいやき
・小倉あん味 320円
・カスタード味 320円
・伊勢茶あん味 320円
・プレミアムチョコレート味 380円
■セット
わのたいやきセット
・5枚 (袋入り) 1,500円
・10枚(箱入り) 3,000円
セットは期間限定のたいやき以外、お好きな味をお選びいただけます。
・わのドリンクセット 650円
お好きなたいやき+ドリンク ※季節限定をお選びになる際は+50円
・わのソフトクリームセット 700円
※ワッフルコーンは+50円
ヴィソンの芝生や青空を背景にたいやきの写真を撮っている方が多く、思わずSNSにアップしたくなるほど可愛い見た目をしています。
お土産に購入したり、帰りの車内で食べる方も多く、見た目も味も楽しめる新感覚のたい焼きは、ヴィソンの食べ歩きコースに欠かせない存在として人気を集めています。
【マルシェ ヴィソン】Marketeria(マーケテリア)
「Marketeria(マーケテリア)」では、地元や各地の新鮮な素材を活かした野菜スープや、鳥羽産の牡蠣を使った料理、魚料理、季節のフルーツシェイク、フェアトレードコーヒーなどを提供しています。
ビールやハイボールとの相性も抜群で、食べ歩きグルメを満喫したい方はもちろん、ヴィソンに行く人全員におすすめしたいほどのクオリティ。
わたしは牡蠣をシンプルに味わいたい派ですが、この濃厚ソースにハマり、10個入りの購入を真剣に検討してしまうほどでした。
混雑を避けるなら午前中の訪問が狙い目です。
注文はセルフの券売機で済ませ、チケットをカウンターに持っていけばOK。
キャッシュレス決済の場合はカウンターでの会計も可能です。
メニューは下記の通りです。
(メニュー)
■ゆで牡蠣
・マリニエールソース
3個 790円
10個 2,280円
・何もかけずそのまま
3個 690円
10個 1,980円
■生かき
3個 990円
※牡蠣は鳥羽浦村、桃取産
■その他デリ
・海老のフリットのパエリア 990円
・伊勢海老とあさりのパエリア
・フレンチフライ チェダーチーズソース添え 390円
・フィッシュアンドチップス 1P / /790円 2p / 990円
・三重県産あおさと季節野菜 海老とあさりのペペロンチーノ 1,290円
・ポルチーニ茸とベーコンのクリームパスタ 1,290円
■ドリンク
・マイヤーレモンシェイク 490円
・マイヤーレモンスカッシュ 490円
・マイヤーレモンソーダ 390円
・マイヤーレモンアイスティー 450円
・マイヤーレモンハイボール 590円
・マイヤーレモンサワー 550円
・マイヤーレモンビール 650円 etc
運転さえしなければ、アルコールと一緒に牡蠣を楽しめたのに…と少し後悔しています。
次こそは、マイヤーレモンビールを片手に、マリニエールソースがたっぷりかかった牡蠣を思いきり味わいに来ます。
ヴィソンに来たら一度は味わってほしい衝撃の牡蠣グルメですので、ぜひご賞味ください!
キャッシュレス決済の場合はカウンターでの会計も可能です。
メニューは下記の通りです。
(メニュー)
■ゆで牡蠣
・マリニエールソース
3個 790円
10個 2,280円
・何もかけずそのまま
3個 690円
10個 1,980円
■生かき
3個 990円
※牡蠣は鳥羽浦村、桃取産
■その他デリ
・海老のフリットのパエリア 990円
・伊勢海老とあさりのパエリア
・フレンチフライ チェダーチーズソース添え 390円
・フィッシュアンドチップス 1P / /790円 2p / 990円
・三重県産あおさと季節野菜 海老とあさりのペペロンチーノ 1,290円
・ポルチーニ茸とベーコンのクリームパスタ 1,290円
■ドリンク
・マイヤーレモンシェイク 490円
・マイヤーレモンスカッシュ 490円
・マイヤーレモンソーダ 390円
・マイヤーレモンアイスティー 450円
・マイヤーレモンハイボール 590円
・マイヤーレモンサワー 550円
・マイヤーレモンビール 650円 etc
運転さえしなければ、アルコールと一緒に牡蠣を楽しめたのに…と少し後悔しています。
次こそは、マイヤーレモンビールを片手に、マリニエールソースがたっぷりかかった牡蠣を思いきり味わいに来ます。
ヴィソンに来たら一度は味わってほしい衝撃の牡蠣グルメですので、ぜひご賞味ください!
【マルシェ ヴィソン】新兵衛屋
熊野灘産の小魚を骨ごと練り上げ、香ばしく揚げることで生まれる深い風味はまさに本格派。
食べ歩きにもぴったりのサイズ感で腹持ちもよく、SNSなどで人気の「エビのパリパリ天」もこちらで購入できます。
食べ歩きにもぴったりのサイズ感で腹持ちもよく、SNSなどで人気の「エビのパリパリ天」もこちらで購入できます。
一口サイズにカットされているのでシェアもしやすく、ヴィソン散策のお供にぴったりでした。
その他のメニューは下記の通りです。
(メニュー)
■練り天
・たこ棒 350円
・チーズ棒 350円
・いかげそ棒 350円
・明太子棒 350円
・たこマヨ棒 350円
■当店限定カップ
・じゃがバター天 400円
・エビの包み揚げ 400円
・とりから天 400円
・松阪牛コロッケ 350円
・フライドポテト 350円
■エビのパリパリ天 700円
■ドリンク
・アサヒスーパードライ 600円
・アサヒドライZERO 450円
・樽ハイ倶楽部 500円
ーレモン
ーピーチ
ーグレープ
ープレーン
・オレンジジュース 250円
・アップルジュース 250円
■大内山ソフトクリーム
・コーン 490円
・カップ 460円
歴史ある味をその場で楽しめる新兵衛屋の地魚揚げは、食べ歩きには欠かせないヴィソングルメです。
【アトリエ ヴィソン】猿田彦珈琲
焙煎から抽出までこだわり抜いたコーヒーは、香り豊かでしっかりとした味わいで、ドライブ後のひと息やデートの休憩にもぴったり。
店内の大きな窓からはヴィソン全体を見渡せる絶景が広がり、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと過ごせるのも魅力です。
店内が広く、晴れの日はもちろん、雨の日でも天候を気にせずリラックスできるので、多くの方が窓側の席に腰を落ち着け、時間を忘れて過ごしています。
店内が広く、晴れの日はもちろん、雨の日でも天候を気にせずリラックスできるので、多くの方が窓側の席に腰を落ち着け、時間を忘れて過ごしています。
ちなみに、店名の由来でもある伊勢の「猿田彦神社」は、物事を良い方向へ導く”みちひらきの神様”を祀る最強のパワースポットとして有名。
ヴィソンから車で約25分ほどの距離にあるので、あわせて参拝してみるのも素敵なプランですね。
メニューは下記の通りです。
(メニュー)
■ミルク&エスプレッソ
・カフェラテ(濃口) 550円
・カフェラテ(淡口) 650円
・オーツミルクラテ 700円
・ソイラテ 750円
■ミックスドコーヒー
・蜂蜜のラテ 660円
・カフェモカ 690円
・コーヒーフロート 860円
■フィルター
・ホットコーヒー Short / 480円 Tall / 530円
・水出しアイスコーヒー Short / 500円 Tall / 580円
・ドリップコーヒー 560円
・デカフェ 600円
■その他ドリンク
・お抹茶ラテ 700円
・チャイラテ 680円
・ココア 690円
・みかんジュース 600円
・ミルク 400円
・ゆずはちみつグリーンティー 620円
■店舗限定
・ほうじ茶ラテ 680円
・ティーラテ 680円
・お紅茶 / 水出しのお紅茶 580円
・ルイボスフルーツティ 640円
その他キッズメニューや食事もあります。
ヴィソンデートの合間や締めくくりにぴったりの一杯を、ぜひお楽しみください。
【サンセバスチャン通り】EGUN ON(エグノン)
独自の焼き方と熟成過程で火入れをコントロールし、驚くほどなめらかな舌触りを実現しています。
塩味と甘味の絶妙なバランスはクセになり、一度食べたら忘れられない濃厚さが魅力。
まさに「ヴィソンでしか味わえない」新感覚スイーツです。
手のひらサイズなので、食べ歩きにもぴったりです。
メニューは以下の通りです。
(メニュー)
■バスクチーズタルト
・1個 400円
お持ち帰り
・3個 1,200円
・6個 2,400円
■バスクチーズタルト(トリュフ入り)
・1個 650円
お持ち帰り
・3個 1,950円
・6個 3,900円
■【数量限定】アルベライツ 800円
より濃厚、より滑らか、より香り高いバスクチーズケーキです。
《 VISONの夜パフェ 》
遅い時間に食べるほど特別感が増す、甘くて美味しい罪深いパフェです。
パフェの種類は以下の通りです。
・ベリー&ベリー
・ショコラ&ベリー
・ピーチ&ベリー
チョコの甘みはもちろんのこと、冷たいアイスの部分、ビターな層、甘酸っぱいベリーの層など、食べるごとに違う味わいをお楽しみいただけます。
夕食後や本草湯の後に食べてもらいたい、週末夜だけの絶品パフェです!
(夜パフェ詳細)
営業日:金・土・日のみ
営業時間:19:30~22:30
※夜にはバスクチーズタルトの販売はありません。
【和ヴィソン】無添加商店 尾粂(おくめ)
食べ歩きではありませんが、手軽に夕食をとれる美味しいお店を見つけました!
こちらは無添加食材や調味料、干物を販売している「無添加商店 尾粂(おくめ)」です。
ショップと定食屋が併設されており、日中は特にどちらも混雑しています。
こちらは無添加食材や調味料、干物を販売している「無添加商店 尾粂(おくめ)」です。
ショップと定食屋が併設されており、日中は特にどちらも混雑しています。
面白いのは自分好みのオーダーメイド出汁パックを作成できることです。かつお節、煮干し、昆布、椎茸などの24種類の中から好きなものを選択します。
「どんな味になるかわからない」と思うかもしれませんが、店員さんのアドバイスのもとブレンドしていくので安心です。
ヴィソンに来た思い出に、自分好みの出汁パックを作り、自分たちへのお土産にするのもおすすめですよ。
「どんな味になるかわからない」と思うかもしれませんが、店員さんのアドバイスのもとブレンドしていくので安心です。
ヴィソンに来た思い出に、自分好みの出汁パックを作り、自分たちへのお土産にするのもおすすめですよ。
夕食は併設している定食屋に行きました。
お昼時は大人気で外に行列ができていますが、夜は比較的スムーズに入店できるのも嬉しいポイントです。
魚や唐揚げといった定食が魅力で、小鉢でおかずを追加することもできます。ちなみに、ご飯がおかわり無料と嬉しいサービス付きですよ。
お昼時は大人気で外に行列ができていますが、夜は比較的スムーズに入店できるのも嬉しいポイントです。
魚や唐揚げといった定食が魅力で、小鉢でおかずを追加することもできます。ちなみに、ご飯がおかわり無料と嬉しいサービス付きですよ。
注文したのは、1番人気の「金華さば定食」と「鶏の唐揚げ定食」です。
正直「胸焼けしてしまうんだろうか・・・」と心配しながら食べていたのですが、驚くほどにあっさりした油で胸焼けしませんでした!
さばと聞くと油がのっているイメージですが、油はのっていてもサラサラで重くなくすごく食べやすかったのが印象的でした!
大根おろしが上にのっていたので、こちらもさばと同じようにジューシーなのにさっぱりでした!
インスタ映え確実!カップルで撮りたいフォトスポット3選
ヴィソンには、カップルで訪れた際に撮りたくなるフォトスポットがたくさんあります。
自然と建物の調和が美しい場所から、ユニークなオブジェを背景にした撮影スポットまで、思い出に残る写真が撮れること間違いなしです。
以下では、インスタ映えすること間違いなしのフォトスポットをご紹介します!
自然と建物の調和が美しい場所から、ユニークなオブジェを背景にした撮影スポットまで、思い出に残る写真が撮れること間違いなしです。
以下では、インスタ映えすること間違いなしのフォトスポットをご紹介します!
まほろ橋
橋の上からは、青空と緑の山々、そして洗練されたホテル棟まで一望でき、開放感あふれる1枚が撮れます。
カップルで手をつないで散策すれば、そのまま絵になる写真が撮れるのも嬉しいポイント。
早朝や夕方など、混雑が少ない時間帯を狙うとゆっくり撮影しやすいので、ぜひ大切な思い出を写真に残したい方は、まほろ橋がおすすめです。
【アトリエ ヴィソン】猿田彦珈琲前
オブジェに腰掛けると、広がる空や自然、そしてまほろ橋の開放感あふれる風景と一緒に撮影でき、のんびりとヴィソンを見渡しているような雰囲気が味わえます。
カップルで並んで座れば、ほっこり感ある1枚に。
普段はあまり写真を撮らない方でも、このオブジェなら自然に誘いやすいので、おすすめの隠れた写真スポットです。
【サンセバスチャン通り】おしゃれな廊下と壁
こちらのお店の外廊下は、隠れた映えスポットです。
自然素材が醸し出す落ち着いたおしゃれな雰囲気で、人通りも少ないため、周囲を気にせず自然体なポートレートやファッション写真を楽しむことができます。
木目が美しいナチュラルな壁だけでなく、通路の奥行きも絵になるので、個性的で印象に残る1枚が狙えます。
二人だけの特別な時間をゆっくりと写真に残せる素敵なスポット。他のお客様の通行の妨げにならないよう気をつけながら、撮影をお楽しみください!
食べ歩き以外も楽しもう!カップル向けショッピング3選
ヴィソンでは、食べ歩きだけでなく、カップルで楽しめるショッピングスポットも充実しています。
地元の新鮮な食材から、おしゃれでユニークなアイテムまで、選ぶ楽しさが満載です。
以下では、カップルで訪れるべきおすすめのショッピングスポットを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
地元の新鮮な食材から、おしゃれでユニークなアイテムまで、選ぶ楽しさが満載です。
以下では、カップルで訪れるべきおすすめのショッピングスポットを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
【マルシェ ヴィソン】マルシェ ヴィソン
マルシェ ヴィソンは、三重県産の新鮮な野菜や果物がズラリと並ぶ、買い物好きにはたまらないスポットです。
観光地とは思えないほど品ぞろえも鮮度も抜群で、すぐにでも料理に使いたくなる旬の食材が充実しています。
たとえば、採れたてのいちごやトマト、柑橘類など、彩り豊かなフレッシュフルーツや野菜を見るだけでワクワクします。
さらに、観葉植物、瓶ジュース、調味料など、“ちょっとしたお土産”にぴったりの商品もそろっています。
カップルで「今日はこれ買って帰ろうか」と話しながらゆったりと歩く時間も、ヴィソンでの大切な思い出のひとつとなることでしょう。
【 和ヴィソン】のりもも
のりももは、海苔の概念を根底から覆す新感覚の海苔専門店です。
創業62年の老舗海苔屋・福井が手がけるこの新ブランドは、「国産の海苔を百年先までつなぐ」という想いのもと、味・香り・パッケージなどあらゆる面で徹底したこだわりが詰まっています。
店内に入ると、海苔のイメージがガラッと変わるスタイリッシュなパッケージに驚きました。
「しょうゆ」や「わさび」といった個性豊かなフレーバー海苔がずらりとそろい、さらに、桑名産や伊勢志摩ブランドなど希少な高品質海苔もここでしか出会えません。
手土産やギフトに最適な詰め合わせも人気で、新しい海苔の魅力を存分に楽しめます。
そのユニークな見た目や味わいが自分用にも贈り物にもぴったりで、これまでにない海苔の新しい楽しみ方を提案してくれるブランドです。
創業62年の老舗海苔屋・福井が手がけるこの新ブランドは、「国産の海苔を百年先までつなぐ」という想いのもと、味・香り・パッケージなどあらゆる面で徹底したこだわりが詰まっています。
店内に入ると、海苔のイメージがガラッと変わるスタイリッシュなパッケージに驚きました。
「しょうゆ」や「わさび」といった個性豊かなフレーバー海苔がずらりとそろい、さらに、桑名産や伊勢志摩ブランドなど希少な高品質海苔もここでしか出会えません。
手土産やギフトに最適な詰め合わせも人気で、新しい海苔の魅力を存分に楽しめます。
そのユニークな見た目や味わいが自分用にも贈り物にもぴったりで、これまでにない海苔の新しい楽しみ方を提案してくれるブランドです。
【ホテルエリア】Orange(オレンジ)
ここでは、実際にアイテムを手に取って選ぶ楽しさと、空間全体から伝わる「アウトドアって楽しい!」という雰囲気が存分に味わえます。
店内は居心地がよく、ついつい長居してしまうほどで、私たちも楽しくなっておそろいの帽子を購入しました。
アウトドアの魅力に触れながら買い物を楽しめるOrangeに、ぜひ訪れてみてくださいね。
知っておくと便利!VISON[ヴィソン]日帰りデートの予算と注意点
ヴィソンでのデートをさらに楽しく過ごすためには、事前の準備が大切です。
食べ歩きの予算や混雑状況、そして快適に過ごすための服装や持ち物を知っておくことで、より充実した一日が過ごせます。
食べ歩きの予算や混雑状況、そして快適に過ごすための服装や持ち物を知っておくことで、より充実した一日が過ごせます。
食べ歩きにかかる費用の目安
ヴィソンでしっかりと食べ歩きを楽しむ場合、1人あたり約3,000円の予算を見ておくと安心です。
一般的に、1品あたり500〜800円ほどの価格帯が多いため、いくつかの店舗を巡って食べ歩きをすると合計でだいたい3,000円ほどかかります。
さらに、ドリンクやコーヒーなどのカフェ利用を加える場合は、追加で500〜1,500円ほど余裕があるとより快適に楽しむことができるでしょう。
1人3,000円を目安にすると、プチ贅沢な食べ歩きデートを満喫できますよ!
一般的に、1品あたり500〜800円ほどの価格帯が多いため、いくつかの店舗を巡って食べ歩きをすると合計でだいたい3,000円ほどかかります。
さらに、ドリンクやコーヒーなどのカフェ利用を加える場合は、追加で500〜1,500円ほど余裕があるとより快適に楽しむことができるでしょう。
1人3,000円を目安にすると、プチ贅沢な食べ歩きデートを満喫できますよ!
混雑状況と効率的な回り方のコツ
特に土日や長期休暇などは非常に混雑するので、店内やマルシェヴィソンを歩くときは、お互いに道を譲り合いながら進むほどです。
11時を過ぎると急に人が増え、12時前後には飲食店で行列ができる店舗もあるため、午前中に行きたいお店を優先して訪れるのがおすすめです。
(おすすめの回り方)
午前:
9時頃に到着し、混雑が始まる前にフォトスポットでの撮影やモーニングを楽しみながら食べ歩きをするのが良いでしょう。
午後:
ランチタイムは飲食店が混み合うので、あえてその時間帯にお土産探しやショッピングをするのもおすすめです。
13時以降にゆったりとランチを楽しむことで、ピーク時間を避けつつ席も取りやすくなります。
また、カフェを利用するなら14時台が狙い目。
15時を過ぎるとどうしても満席になりがちなので、早めの時間帯を意識することが快適なデートの秘訣です。
このように、多くの方と少しズラした動き方を心がけるだけで、混雑を避けながらヴィソン内でのデートをよりスムーズに楽しむことができますよ。
おすすめの服装と持ち物リスト
ヴィソンを快適に楽しむには、服装と持ち物の準備が重要です!
広大な敷地は屋外移動が中心なので、歩きやすいクツは必須。山間部のため、天候が変わりやすいので、羽織れるものがあると安心です。
日焼け止めや帽子も忘れずに、自然を満喫できるスタイルで出かけましょう。
(服装)
・スニーカー
・帽子
・春夏:薄手の上着
秋冬:防寒対策必須
ヒールなどおしゃれなアイテムは避け、機能性を重視したスニーカーを選びましょう。
さらに、屋外では風が強く、髪型が崩れやすいので帽子があると安心です。
春夏なら薄手の上着で十分ですが、秋冬はしっかりとした防寒対策が必要です。
(持ち物)
・ウェットティッシュ
・エコバックやリュック
食べ歩きや買い物を楽しむ際は、ウェットティッシュがあるとさっと使えて安心です。
さらに、広大な敷地内で複数の購入品を持って歩くのは大変なため、大きめのエコバックやリュックを準備しておくと、スムーズに移動できます。
(傘について)
雨の日には、店先に傘を置いて入ることも多いため、目立つ柄の傘を選んだり、ビニール傘に目印やキーホルダーを付けたりするなど、取り間違いの防止も考慮しましょう。
デートではおしゃれも大事ですが、ヴィソンでは「歩く・食べる・体験する」ことを優先した服装を心がけると最後まで楽しく過ごせます。
広大な敷地は屋外移動が中心なので、歩きやすいクツは必須。山間部のため、天候が変わりやすいので、羽織れるものがあると安心です。
日焼け止めや帽子も忘れずに、自然を満喫できるスタイルで出かけましょう。
(服装)
・スニーカー
・帽子
・春夏:薄手の上着
秋冬:防寒対策必須
ヒールなどおしゃれなアイテムは避け、機能性を重視したスニーカーを選びましょう。
さらに、屋外では風が強く、髪型が崩れやすいので帽子があると安心です。
春夏なら薄手の上着で十分ですが、秋冬はしっかりとした防寒対策が必要です。
(持ち物)
・ウェットティッシュ
・エコバックやリュック
食べ歩きや買い物を楽しむ際は、ウェットティッシュがあるとさっと使えて安心です。
さらに、広大な敷地内で複数の購入品を持って歩くのは大変なため、大きめのエコバックやリュックを準備しておくと、スムーズに移動できます。
(傘について)
雨の日には、店先に傘を置いて入ることも多いため、目立つ柄の傘を選んだり、ビニール傘に目印やキーホルダーを付けたりするなど、取り間違いの防止も考慮しましょう。
デートではおしゃれも大事ですが、ヴィソンでは「歩く・食べる・体験する」ことを優先した服装を心がけると最後まで楽しく過ごせます。
【まとめ】VISON[ヴィソン]の食べ歩きデートで最高の思い出を作ろう
この記事では、三重県多気町のヴィソンで楽しむ、日帰りデートの過ごし方についてまとめました。
日帰りでヴィソンを楽しむポイントは以下の通りです。
・時間をずらすことを心がけ、混雑をなるべく避ける
・鳥羽産の牡蠣など、三重県の美味しいものを食べ歩く
・快適に過ごせるように、歩きやすいスニーカーや脱ぎ着しやすい上着などを用意する
広大な敷地に食べ歩きやショッピング、楽しい体験がつまっているので、1日を通して楽しい思い出をたくさん作れるデートスポットです。
実際に私たちもヴィソンを訪れてみると、若いカップルから熟年の夫婦まで、たくさんのカップルが楽しんでいました。
三重県の新たなデートスポット「ヴィソン」をカップルで楽しみませんか?
ちなみに、
・VISONから伊勢神宮:車で約20分
・名古屋からVISON:車で約2時間
・大阪からVISON:車で約2時間半
となっておりますので、伊勢神宮からの帰り道や名古屋・大阪からの日帰りデートにもおすすめです。
ホテルも併設されているので、日帰りデートだけでなく伊勢神宮など三重県観光と合わせてヴィソンを楽しむこともできますよ。
日帰りでヴィソンを楽しむポイントは以下の通りです。
・時間をずらすことを心がけ、混雑をなるべく避ける
・鳥羽産の牡蠣など、三重県の美味しいものを食べ歩く
・快適に過ごせるように、歩きやすいスニーカーや脱ぎ着しやすい上着などを用意する
広大な敷地に食べ歩きやショッピング、楽しい体験がつまっているので、1日を通して楽しい思い出をたくさん作れるデートスポットです。
実際に私たちもヴィソンを訪れてみると、若いカップルから熟年の夫婦まで、たくさんのカップルが楽しんでいました。
三重県の新たなデートスポット「ヴィソン」をカップルで楽しみませんか?
ちなみに、
・VISONから伊勢神宮:車で約20分
・名古屋からVISON:車で約2時間
・大阪からVISON:車で約2時間半
となっておりますので、伊勢神宮からの帰り道や名古屋・大阪からの日帰りデートにもおすすめです。
ホテルも併設されているので、日帰りデートだけでなく伊勢神宮など三重県観光と合わせてヴィソンを楽しむこともできますよ。

明和町 BUNSUN
明和町/Webマーケター
三重県明和町の生まれ。地元の高校を卒業後、地元の企業で約7年間の経験を積み、その後Webマーケティングの会社を設立しました。
美村で好きな季節は、夜に明和町の海から心地よい風が吹く夏の終わり。昨年、複合型サテライトオフィス「明和インキュベーションセンター」もオープンし、地域内外の交流促進も活発になってきています。落ち着いた自然と住みやすい環境の美村地域を楽しんでください!