美村TRAVEL~本当におすすめしたい美しい村~

パフェからお団子、ケーキまで!大台町のkikicha cafeの訪問レポート|三重県大台町キキチャカフェ

パフェからお団子、ケーキまで!大台町のkikicha cafeの訪問レポート|三重県大台町キキチャカフェ

2025.08.18

こんにちは、美村アンバサダーのBUNSUNの川合です。

この記事では、三重県大台町の「kikicha cafe(キキチャカフェ)」についてまとめています。

・キキチャカフェってどんなカフェなの?
・人気メニューは?
・営業時間は?

そのような疑問に、実際にキキチャカフェに行ってきたわたしがお答えします!

記事の前半ではキキチャカフェの基本情報を、後半ではキキチャカフェのグルメを実際に食べてきたリアルな感想までまとめました。

・お茶スイーツを楽しめるカフェが知りたい
・VISON周辺のカフェを知りたい
・夏季限定のかき氷があるお店に行きたい

そのような方向けの記事になっていますので、ぜひご覧ください。

目次

大台町のキキチャカフェ(kikicha cafe)とは

キキチャカフェは、農薬を一切使わないオーガニック栽培にこだわる大台町の茶農家「やまりん製茶」が手がける直営カフェです。

自園の有機茶葉を使い、その場で丁寧に淹れた一杯と自家製スイーツを同時に楽しめるのが最大の魅力。

VISONでもやまりん製茶のお茶は購入できますが、ラインアップが最も充実しているのはここキキチャカフェです。

店名は「利き茶」を連想させますが、実は代表のお名前「林」に“木”が 2 本入っていることから着想を得たもの。
店内は白を基調にした洗練された空間で Wi-Fi も完備され、打ち合わせやワーケーションにもぴったりです。
Google のクチコミ件数こそ多くありませんが、星 4.5 以上の高評価がずらり。

実際に訪れると、笑顔で迎えてくれる店員さんが茶葉の特徴を丁寧に解説してくれたり、シェア用の取り皿をさっと用意してくれたりと、心地よさは口コミ以上でした。

人・お茶・スイーツの三拍子がそろったこのカフェは、「どうして今まで知らなかったんだろう」と思わず口にしたほどの満足度。

やまりん製茶の茶葉をいちばんおいしく味わえる、とっておきの癒やし空間です。
住所
〒519-2424
三重県多気郡大台町栃原1127−2
営業時間
平日  9:30~17:00(L.O.16:30)
土曜日 10:00~17:00(L.O.16:30)
定休日
不定休
駐車場
あり

キキチャカフェで味わうこだわりのお茶と絶品スイーツ

ここでは実際に食べてきたお茶グルメについて詳しく紹介しています。

夏季限定のかき氷の紹介もありますので、ぜひご覧ください。

①KIKI茶5種飲み比べ(¥600)

キキチャカフェでまず味わってほしいのが、淹れたての温かいお茶5種類を一度に楽しめる看板メニュー「KIKI茶 5種飲み比べ」です。

ほうじ茶・和紅茶・かぶせ茶・くつろぎ(特上煎茶)・番茶という、自家農園の個性豊かな茶葉5種をいただけます。
ほうじ茶は焙じ香とコクが際立ち、市販品とは別格の深みを実感。
紅茶が苦手でも挑戦しやすい和紅茶は、渋みを抑えたすっきりとした後味が特徴です。
かぶせ茶は「これがお茶の旨み?」と驚くほどのだし感。
くつろぎは王道の緑茶らしい穏やかな渋み。
番茶は最もさっぱりしていて冷茶にも合いそうな軽やかさ。



5種ある茶葉でもひとつひとつ違いがはっきりとわかり、楽しく味わえますよ。

時間が経つと茶葉が沈むので、軽く回してまろやかにしたり、あえて最後の濃い一滴を味わったりと二度楽しめるのもポイント。
そして、添えられる自家製のきな粉菓子(きな粉・はちみつ・エゴマ入り)は、緑茶パウダーとほうじ茶パウダーの2種。

ねっとり濃厚な甘さが、香り高いお茶の風味をいっそう引き立ててくれます。

5つのお茶の個性を比べながら、キキチャカフェならではの“利き茶体験”をぜひ堪能してみてくださいね。

②大人気の2種類のパフェ

■KIKIパフェ(¥950)
お茶好きのために作られた “これでもか” というほどの緑茶尽くしパフェ。

高さのあるグラスに、大内山牛乳を使った濃厚ソフトクリームをベースに、自家製の緑茶クッキー・緑茶フローズン・わらびもち・粒あんなどがたっぷりと入っています。

ひと口目から最後まで、濃い緑茶のほろ苦さと甘みが交互に楽しめる贅沢な一品です。

なかでも注目は、他ではほとんど見かけない「かぶせ茶ソース」。

抹茶よりも旨みが強く、ソフトクリームにかけるとチョコレートのようにパリッと固まり、口の中でとろけて独特の茶葉の風味がふわり。

甘さ控えめで後味が重くならないので、食べ進めやすいのも魅力です。

ボリューム満点で大満足の一品です。

緑茶の奥深さを余すところなく楽しみたいなら、ぜひ食べてみてくださいね。





■ほうじ茶パフェ(¥750)
「緑茶は定番だけど、ほうじ茶は珍しいよね」と思ったらぜひ手に取ってほしい一品です。

一番上には自家焙煎ほうじ茶の香りをぎゅっと閉じ込めたソフトクリーム。

ひと口で口中に立ちのぼる香ばしさと、すっきりとした後味がやみつきになります。

グラスの中層には昔懐かしいサクサク食感の玄米ポン菓子、底にはとろり濃厚なほうじ茶プリン。

「ほうじ茶ってこんなに奥深いんだ」と新鮮な驚きをくれる、ありそうでなかったご褒美パフェです。

③彩り豊かな5色団子(¥300)

ころんと並ぶ5つの団子は、思わずカメラを向けたくなる愛らしさ。

写真右から緑茶あん・粒あん・白あん・玄米茶あん・ほうじ茶あんの5種に、添えてある緑茶パウダーで“味変”しながら楽しめます。

モチッと弾力のある生地は1本でも食べごたえ十分。

箸休めには、大台町名物のふき佃煮「きゃらぶき」があり、甘じょっぱさがクセになります。

見た目にもお腹にも満足感をくれる、キキチャカフェのインスタ映え間違えなしスイーツです。

④夏場限定の珍しい「有機栽培茶」のかき氷

キキチャカフェの夏と言えば、夏期のみ登場する特製かき氷。

店員さんの話によると今年は6月〜9月いっぱいまで販売しているようです。

シロップは5種類あり、かぶせ茶・ほうじ茶の「自園オリジナルお茶シロップ」と、ぶどう・いちご・ももの「無添加フルーツシロップ」です。

お茶シロップに使われている茶葉は無農薬で栽培されたオーガニック、フルーツシロップは添加物を使用せずに、果物と砂糖のみで作られた無添加です。

小さなお子様でも安心してかき氷を楽しむことができますよ。
【料金】
・スモール 700円
・レギュラー 900円

スモールでも十分大きめですが、レギュラーは思わず笑ってしまう迫力。
今回は看板フレーバーのかぶせ茶のレギュラーサイズを注文すると、もりもりのかき氷の山にわらび餅3個と粒あんがトッピングされて登場しました。

無類のかき氷好き&抹茶好きの夫は「美味しい!最高!」を連呼しながらペロリと完食。
底までしっかりシロップが染みているので、最後の一口まで“お茶の旨み”が途切れません。
途中、2人でパフェを食べていると店員さんがさっと取り皿を差し出してくれるなどホスピタリティも抜群で、「ここはホテル?」と思うほど居心地の良さを感じました。

夏のキキチャカフェで、涼やかなお茶スイーツをぜひ味わってみてくださいね。

品ぞろえ豊富なその他の人気メニュー

キキチャカフェでは、スイーツ以外にもお茶グルメを堪能できます。

メニューは以下の通りです。

【ドリンク】
・KIKI茶5種飲み比べ 600円
・特上煎茶 300円
・番茶ほうじ茶 300円
・和紅茶 300円
・フルーツグリーンティ 500円
・かぶせ茶シェイク(通常 or 濃いめ) 700円
・ほうじ茶シェイク 700円
・バニラシェイク 700円
・柑橘ティーソーダ 500円
・かんきつ和紅茶 500円
・ICE わらびもちラテ(かぶせ茶 or ほうじ茶) 550円
・HOT ラテ(かぶせ茶 or ほうじ茶) 550円
・ほうじ茶プリンラテ 550円
・ゆずサイダー 380円
・100%りんごジュース 380円

※その他店内にあるお茶は、メニューになくても頼むこともできますよ。




【スイーツ】
・KIKIパフェ 950円
・ほうじ茶パフェ 750円
・ほうじ茶チーズケーキ 600円
・あげだんご (甘辛しょうゆ×のり / えごまみそ)
 2本SET 500円  1本単品 280円
・5色だんご 300円
・ほうじ茶プリン 300円
・ほうじ茶プリン+ソフトクリームのせ 500円
・なめらかわらびもち 300円
・大内山ソフトクリーム(バニラ・ほうじ茶・ミックス)
 レギュラー 450円  スモール 400円  キッズ 300円
・ぜんざい(冬季限定) 350円




【ご飯もの】
・お茶屋のお茶カレー(ワンドリンク付) 900円
・[夏季限定]冷やしだし茶漬け 1,200円
・[冬季限定]温かいだし茶漬け 1,000円





ドリンクとスイーツを同時オーダーでお茶が通常300円→200円になるお得なセットを活用すれば、温かい一煎とともに軽食をゆったり味わえます。

また、夏季限定の冷たいかき氷お茶漬けは、ご飯の上に乗ったシャリっとした氷とスッキリとしたお茶が混ざり合う新感覚グルメ。

お茶は緑茶・ほうじ茶から選択、具材も鮎・ガスエビ・柚子じゃこから選択します。

暑い夏に好みの組み合わせを選んで、ひんやり&旨みたっぷりの一杯をお試しくださいね。

ドリンク・スイーツ・軽食までお茶由来のメニューがそろうのがキキチャカフェの醍醐味。甘党もご飯派も、茶農家ならではの多彩な味を存分に楽しめます。

贈り物にもぴったりなお茶やお土産

カフェ内には、自家栽培茶を中心に、こだわりの商品がずらり。

豊富なラインナップを前に、「香りは?渋さは?」と迷っても大丈夫!
店員さんが茶葉の違いを丁寧に教えてくれるので、自分好みのお茶に必ず出会えます。
中でもとりわけ目を引くのが、オーナーが自ら考案した「茶」と「漢字」のオリジナルロゴ。

たとえば「くつろぎ」のパッケージには「茶」と「心」を組み合わせた一文字が大きくレイアウトされていて、プレゼントにも映えるデザインです。

「こんな漢字あった?」と盛り上がりそうですね。
さらに、ポイントカードはカフェ利用でも物販でも500円=1スタンプ。

10個たまると次回会計が10%OFFになるため、常連さんはお茶だけ買いに立ち寄って一気にコンプリートすることもあるのだとか。

お得なポイント特典で、ギフトにも自宅用にも自分好みのお茶を気軽にゲットできますよ。

【まとめ】大台町キキチャカフェで季節の色と香りを感じる地元食材メニューを楽しもう

この記事では、三重県大台町のkikicha cafde(キキチャカフェ)についてまとめました。

キキチャカフェのポイントは以下の通りです。

・自家茶園直営ならではのお茶専門cafe
・お茶好きにはたまらないお茶尽くしメニュー
・心地いい店内でゆっくりお茶スイーツを堪能できる

キキチャカフェは、茶葉の栽培から加工、販売まですべてを手がけるやまりん製茶が運営する、本格的な日本茶カフェです。

お茶好きにはたまらないメニューがそろっており、お茶の飲み比べセットや話題のパフェ、季節限定のかき氷などでゆったりとしたカフェタイムを楽しめます。

また、香り豊かなお茶漬けや特製カレーなど、しっかりとした食事を楽しみたい方にもぴったりです。

取り扱うお茶の種類も実に多彩で、定番の緑茶はもちろん、まろやかな和紅茶や香ばしいほうじ茶まで幅広くラインナップ。カフェメニューだけでなく、お土産用の茶葉も豊富に取りそろえています。

お茶に詳しいスタッフがいるので、初心者の方でも安心してお好みの一杯を見つけることができます。
それぞれのお茶の特徴や美味しい淹れ方など、気軽に相談できるのも魅力のひとつです。

店内は夏は涼しく、冬は温かく、Wi-Fiも完備。

こんなに至れり尽くせりの居心地のいいカフェがあるなんて、知らなかったことを後悔するほどでした。
「また訪れたい」と帰りにすぐに思うほどお茶スイーツも絶品で、店員さんも親切で、店内でスイーツを食べている間、ずっと心休まる良い時間でした。

お茶好きの方に、ぜひ立ち寄ってもらいたい激推しカフェです。

ちなみに、

・VISONから→kikicha cafe(車で約15分)
・伊勢神宮から→kikicha cafe(車で約30分)

となっておりますので、VISONや伊勢神宮からの帰り道にちょっと立ち寄るのもおすすめです!

明和町 BUNSUN

明和町/Webマーケター

三重県明和町の生まれ。地元の高校を卒業後、地元の企業で約7年間の経験を積み、その後Webマーケティングの会社を設立しました。
美村で好きな季節は、夜に明和町の海から心地よい風が吹く夏の終わり。昨年、複合型サテライトオフィス「明和インキュベーションセンター」もオープンし、地域内外の交流促進も活発になってきています。落ち着いた自然と住みやすい環境の美村地域を楽しんでください!

アンバサダーの記事を見る

この記事をシェアする

その他の特集を見る

特集一覧に戻る