こんにちは、紀北町地域おこし協力隊の井上です。 この記事では、三重県紀北町の名店「喜久寿司」の絶品メニューについてまとめています。

- ・紀北町の名店「喜久寿司」って?
- ・大将自慢のメニューは?
- ・喜久寿司の場所や営業時間などを知りたい
そのような疑問に、三重県紀北町に住んでいるわたしがお答えします!
記事の前半では喜久寿司の看板メニューや最近話題の「海山丼」について載せていきます。
- ・三重県紀北町の名物を食べたい
- ・三重県の旅行で海の幸を味わいたい
- ・美味しいお弁当をテイクアウトして海や山で楽しみたい
そのような方向けに情報をまとめましたので、ぜひご覧ください。
紀北町の名店・喜久寿司について
喜久寿司は大将がオープンしてから30年、お寿司と鰻が自慢のお店です。喜久寿司で食べられるお魚は地元引本や長島、尾鷲で仕入れており、三重県紀北町の海の幸を存分に堪能することができます。
また、喜久寿司は紀北町のご当地グルメの大会「きほくラブめし決定戦」の1回目、2回目のグランプリ受賞店でもあります。
地元でも有名なお店なので行きつけの方も多く、常連さんがお店に行くと、それぞれのお気に入りのメニューが注文しなくても出てくるとか。また、遠方から週1でうなぎを食べにくる方までいらっしゃる人気店です。

【4店舗の競演メニュー】喜久寿司の海山丼
「町をにぎやかにしたい」「丼をきっかけに町の観光につながれば」という思いから、2023年12月より紀北町海山地区の4つのお店で「海山丼」という新メニューが作られました。
名前はどれも「海山丼」と同じですが、その中身や味はそれぞれのお店の工夫や個性がつまっています。
喜久寿司の海山丼は「海鮮丼の手こね寿司」。季節の美味しい2種類のお魚を使った丼で、カツオやまぐろ、冬には脂ののったブリも使用します。
新鮮なお魚の美味しさに加えて、喜久寿司の海山丼の美味しさの肝はこだわりのタレ!土佐じょうゆをメインに、大将秘伝の2つの隠し味を加えているそうです。

喜久寿司大将自慢の看板メニュー
大将が太鼓判を押す自慢のメニューは「うなぎ料理」です。
脂がのっているけど脂っぽくなく、ちょうどいい塩梅の美味しいうなぎを厳選。調理にはその透明度の高さから”奇跡の川”と呼ばれる銚子川の水を使っています。
また、うなぎ料理の決め手であるタレはさっぱりした中にも甘みがあり、わさびと相性抜群!喜久寿司のうなぎ料理はしつこくなく、最後の一口まで美味しく食べられます。
大将に伺ったところ、「お客さんがうなぎを口にいれた瞬間うなずいてくれた時に、自分に合格点を与えます」と話してくれました。
素材選びから調理だけでなく、食べて満足してもらうことまでを見据えた大将のいる喜久寿司は、やはり紀北町の名店です!
うなぎのひつまぶしの食べ方
うな重も美味しいですが、だし汁の効いたひつまぶしもおすすめです。大将おすすめの食べ方は以下の通り。
①そのままお茶碗によそって
②薬味を入れて、かつお出汁を注いで
1つの料理で2つの味が楽しめる料理です。

喜久寿司の人気メニュー
常連さんに人気の『アジの漬け丼』を始め、『にぎり寿司』『ちらし寿司』『さんま蒲焼丼』『かきフライ』など、海の食材を使ったメニューが得意な喜久寿司。
その中でも特においしいのが、紀北町イチオシグルメを決めるラブめし決定戦でグランプリをとった『牡蠣のひつまぶし』です。
紀北町の名産品『渡利かき』と大将自慢のひつまぶしのタレをミックスした、良いとこどりの一品になっています。
また、グランプリを受賞した『さんまごはん』『渡利かきごはん』は、紀北町パーキングエリア始神テラスや道の駅海山でも販売されています。紀北町のお土産にいかがですか?

【テイクアウト可】お弁当を持って遊びに行こう!
紀北町のパーキングエリア『始神テラス』では、喜久寿司のさんま寿司と押し寿司が販売されています。朝9時ごろから店頭に並び、数量限定です。
また、喜久寿司では電話予約で大将自慢のお弁当をテイクアウトすることもできます。
熊野古道、銚子川、種まき権兵衛の里など、大自然の中でぜひお召し上がりください。

【紀北町】喜久寿司の店舗情報
・カウンター:7席
・座敷(4人):3席
・座敷(6人):2席(個室)
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町相賀849-2 |
---|---|
電話 | 0597-32-2036 |
営業時間 | 11:00~13:30(13:00オーダーストップ) 16:00~21:00(オーダーストップ20:00) |
定休日 | 毎週月曜日 |
周辺の観光スポット | 馬越峠(車で約5分) |
アクセス | 紀勢自動車道「海山IC」をおりて約5分 |
駐車場 | 10台 |

【喜久寿司】『きほくラブめし』のグランプリメニューを自宅でも!
きほくラブめし決定戦のグランプリメニュー『さんまごはん』『渡利かきごはん』を、オンラインでも購入することができます。
「三重県はちょっと遠いな」という方はネット注文はいかがでしょうか。気軽にレンチンで喜久寿司の味を楽しめます。
購入できるサイト:紀北町観光協会公式 オンラインショップきほく市場
【商品名】 | 寿司屋さんのかきごはんとさんまごはんセット |
---|---|
【内容量】 | ・かきごはん 130ℊ×4個 ・さんまごはん 130g×2個 |
【賞味期限】 | 製造後約60日 |
【事業者】 | 喜久寿し |
【発送期日】 | 最短発送日は注文日より5日後 |

三重県や紀北町に立ち寄るなら喜久寿司で海の幸をどうぞ!
この記事では、三重県紀北町の名店・喜久寿司で食べられる海鮮丼や大将おすすめメニューなどについてまとめました。
絶対に食べるべきメニューは以下の通りです。
- ・海山丼
- ・渡利かきのひつまぶし
- ・うなぎのひつまぶし
- ・アジの漬け丼
大将自慢のうなぎのひつまぶしは、うなぎがパリパリでタレも絶品でした!
そして渡利かきは冬が旬。食べられる時期が11月から2月までと限られるので、冬に紀北町にお越しの方は、ぜひ食べてみてください。
喜久寿司の場所は国道42号線沿いで、車でアクセスしやすい場所にあります。紀北町の自然を楽しみながら、ドライブの途中にぜひお立ちよりください。
電車の場合は、相賀駅から徒歩5分の駅近です。ご飯を食べて電車まで時間がある場合には、歩いて5分の銚子川をのんびり眺めて癒されてください。
ちなみに、
- ・石畳がきれいな世界遺産熊野古道の登り口まで車で5分、徒歩30分
- ・奇跡の川銚子川のほとりにある種まき権兵衛の里まで車で6分、徒歩45分
となっておりますので、喜久寿司でご飯を食べた帰り道にちょっと立ち寄るのもおすすめです!
