三重県大台町では清流宮川の上流部や美しい支流での夏の川遊びが人気ですが、この記事では、星空とジビエを満喫できる寒い季節ならではの「奥伊勢フォレストピア宿泊旅行」についてまとめています。
・フォレストピアってどんな宿泊施設?
・大台町とフォレストピアの冬の魅力は?
・料理やイベントなどを知りたい
そんな疑問に、かつて大台町の地域おこし協力隊として魅力発信を行っていた美村アンバサダー・キャスターマミがお答えします!
記事の前半では奥伊勢フォレストピアの4種類の宿泊スタイルや温泉、食事について、後半では冬におすすめの体験イベント「ナイトドライブ」の体験レポートや春に向けた周辺の桜情報、アクティビティについてまとめました。
・自分に合った宿泊スタイルが知りたい
・奥伊勢フォレストピアで大台町の大自然を満喫したい
・アクティビティも楽しみたい
そんな方に向けた記事です。最後までぜひご覧ください!




大台町のフォレストピアとは
三重県多気郡大台町にある「奥伊勢フォレストピア」は、美村エリアでは珍しい天然温泉のある宿泊リゾート施設です。ホテルタイプの客室に加え、コテージとキャンプ場も併設されています。

アクティビティも充実していて、
・釣った魚をその場で焼いて食べられる釣り堀
・スポーツタイプの電動アシスト自転車「E-bike」のレンタル
・子ども用のマウンテンタイプ自転車のレンタル
・大台町の山に詳しいガイドが案内する登山イベント
など、ユネスコエコパークのまち大台町の魅力を最大限まで満喫することができます。
そして、奥伊勢フォレストピアの一番の人気の秘密は、敷地内に清流宮川の支流が流れ、夏はプライベートリバーのように遊べることです。

夏休みのご予約はお早めに…と言いたいところですが、今回はフォレストピアに泊まって家族で楽しむ冬の魅力について詳しくお伝えしていきます。冬だからこそ出会える絶景や限定グルメがあるんですよ!
フォレストピアの特徴と部屋タイプ
広い客室や一棟貸しコテージを家族3世代で楽しめることが、奥伊勢フォレストピア最大の魅力です。また、コロナ禍に本格スタートしたキャンプ場は、ホテルに併設されスタッフが常駐しているため入門者のデビューにもおすすめ!温泉入り放題という特典も人気の秘密です。
1.ホテル
部屋での「おこもり」も多いというフォレストピア。その理由は「宮川山荘」という名前のついた、奥伊勢フォレストピアの本館の二階にあるホテルタイプの客室の特長にあります。とっても広くて居心地最高!全部で11室、すべての部屋の間取りが異なっていて、ここが筆者の特に気に入っているポイントなんです。ドアを開けた瞬間の感動は、何度泊まってもいいものですよ!

ここからは部屋のタイプについて紹介します。大きく分けてメゾネット・和洋室・洋室・和室の4タイプがあります。好みや家族構成、宿泊人数に合わせて予約しましょう。
【メゾネット 4室】
子どもたちが大喜び!家族3世代に人気の、吹き抜けの天井にロフトが設けられている二層式の部屋です。ベッドは下に2台とロフトに2台。入室してすぐ、お部屋の探検がしたくなりますよ。

洋室のみのメゾネットは最大定員4名の室内面積47平方メートルが2部屋。お布団を利用して最大7名が泊まれる57平方メートルの和室付きが2室あります。これだけの広さと快適さが、部屋での「おこもり」率の高さにつながっているのだと思います。
【和洋室 2室】
ベッドルームと和室のどちらもある和洋室には、ベッド2台とお布団で最大5名が宿泊できます。

窓の外は全室マウンテンビュー!双眼鏡の無料貸し出しもあるので、森の動物を探してみるのもいいですね。カワセミやカワガラスといった鳥類、夜にはシカやタヌキ、野ウサギなどの哺乳類を見ることができるかも?
【洋室 3室】

ベッド2台のツインルームが2部屋、ベッド3台のトリプルルームが3部屋あります。室内面積は26〜36平方メートルと、二人旅でも十分な広さですよ。
【和室 2室】

赤ちゃん連れのファミリーやシニア旅におすすめの和室には、床の間や縁側がありほっと落ち着く室内です。8畳の部屋は4名、10畳の部屋には5名が泊まれます。
2.コテージ
まるで別荘のような一棟貸しで、5棟のコテージもすべて間取りが違います。ロフト付きのメゾネットタイプと平屋タイプ、いずれも定員は5名です。

床暖房があるので冬でも暖かく安心です。お風呂とトイレももちろん完備されており、本館にある温泉にも無料で入りに行けます。
キッチンに食材を持ち込んで気ままに過ごせるのがコテージならではの過ごし方。もちろん、レストランでディナーと朝食を事前に予約して楽しむこともできます。BBQディナーもあり、2024年は3月中旬にスタートし秋頃まで利用できます。

バルコニーは清流宮川の支流「薗川」に面しています。早起きしてせせらぎに耳を傾けながら、優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
施設名 | 奥伊勢フォレストピア 宮川山荘(ホテルタイプ)・コテージ |
---|---|
チェックイン | 15:00~22:00 ※レストランでの夕食予約の場合18:00まで |
チェックアウト | 10:00まで ※早朝出発の場合、前日までに申し出が必要 |
送迎バス要予約 | 送迎バス要予約 |
3.キャンプ
キャンプ初心者やソロキャンプの方も多く利用しているという奥伊勢フォレストピアのキャンプ場「リバーサイドヴィレッジ」。川に沿った森でキャンプしながらも本館にある温泉や売店が利用でき、困りごとをいつでもスタッフに相談できるところがフォレストピアだけの特権です。

リバーサイドヴィレッジには2つのエリアがあります。それぞれの特長を紹介します。
【ヴィレッジエリア】

本館からコテージ前を通り、吊り橋を渡った先に広がる「ヴィレッジエリア」には、ウッドデッキを設けた区画とフリーサイトがあります。棚田のように高低差があり、山も川も眺望できる上に本館と近いこともメリットです。

ギアやキャンプ飯、リビングコーディネートへのこだわり派が多く利用しているオートサイト。
【パークエリア】

パークという名前の通り、木製遊具のある公園「わんぱく広場」に併設しているエリアです。小さなお子様と一緒にキャンプを楽しむ方に特におすすめ。

清流宮川の支流「薗川」に沿ったキャンプ場なので、暖かい季節はプライベートリバーのように利用できます。木陰が多く直射日光を避けながらも、森の中に泊まっている気分を味わえるのが素敵です。
【キャンパーにも人気の天然温泉】
フォレストピアのキャンプが人気である理由のひとつが、温泉入り放題。本館にある天然温泉「奥伊勢宮川温泉」については、次の項目で詳しく紹介します。

キャンプ利用の場合はタオルの無料提供がないので、持参するか売店で温泉タオルを220円で購入してくださいね。
施設名 | 奥伊勢フォレストピア リバーサイドヴィレッジ(キャンプ場) |
---|---|
チェックイン | 13:00から |
アーリーチェックイン | 10:00から チェックイン日の前日に電話で受付 予約に空きがある場合のみ可能 追加料金 大人¥1,000/人 子ども¥500/人 |
チェックアウト | 11:00まで ※早朝出発の場合、前日までに申し出が必要 |
レイトチェックアウト | 16:00まで チェックイン時に受付 予約に空きがある場合のみ可能 追加料金 大人¥1,000/人 子ども¥500/人 |
車 | 1台までサイト内に駐車可能 2代目以降はホテル駐車場へ |
薪 | 売店で販売 |
大台町のキャンプ情報については、こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
【三重県大台町のキャンプ場】心洗われる大自然「奥伊勢」大台町のキャンプ場9選
4.森のゲストハウス
さらに大人数で宿泊したい方へ。フォレストピアへの新しい泊まり方として、お得な一棟貸し素泊まりのゲストハウスが誕生しました。

グループで登山する時の前日の宿としての利用や、部活・サークルなどのミニ合宿所としても使えます。
施設名 | 奥伊勢フォレストピア 森のゲストハウス |
---|---|
定員 | 8名 ベッド8台常設 9名以上の利用の場合は +¥1,000/人 スリーピングバッグを利用すれば15名まで泊まることができます。 |
レンタル | エアベッド ¥1,000/人(要事前予約) |
料金 | ¥26,000~ |
フォレストピアの温泉

美村エリアでは珍しい天然温泉「奥伊勢宮川温泉」は、森から湧き出た美肌の湯として創業以来親しまれてきました。日帰り温泉も利用でき、地元住民や日帰り観光の方も利用している人気の温泉です。
【露天風呂】
温泉旅行でのお楽しみは何と言っても露天温泉ですよね。フォレストピアの露天温泉の魅力は、温泉浴と森林浴が同時に楽しめること。アクティビティでかいた汗を流したあとも心地よいぬるめの温度です。ゆっくり浸かっていると、少しずつ疲れが回復していくような気分に。
【大浴場】
室内にある大浴場。大きなガラス窓から緑豊かな景色を眺め、ゆったりと疲れを癒すことができます。
【薬草風呂】

地元大台町の薬草グループが丹精込めて育てた薬草が入れられ、香りやリフレッシュ効果を感じる温泉です。薬草は月替わりで、冬季は12月と1月がゆず、2月がウコン、3月と4月がどくだみです。
施設名 | 奥伊勢フォレストピア 奥伊勢宮川温泉 |
---|---|
宿泊者 利用時間 | 【宮川山荘・コテージ利用者】チェックイン当日 15:00~23:00 【キャンプ利用者】チェックイン当日 15:00~22:00 【翌朝(共通)】6:00~9:00 【連泊の場合】二日目以降 11:00から |
チェックアウト後 | チェックアウト当日は、日帰り温泉料金の半額で利用可能 |
日帰り温泉 利用時間 | 11:00~21:00(20:00受付終了) |
日帰り温泉 料金 | 中学生以上 ¥700 小学生・70才以上 ¥500 3歳~未就学児 ¥400 |
無料アメニティ | ボディソープ・リンスインシャンプー・備え付けドライヤー |
有料アメニティ | 温泉タオル ¥220 / 歯ブラシ ¥100 ヘアブラシ ¥100 / カミソリ ¥100 |
コインランドリー | 洗濯 ¥200 / 乾燥 ¥100 |
フォレストピアの創作フレンチディナー
奥伊勢フォレストピアの中にある「レストラン アンジュ」では、2023年春に二代目料理長が就任しました。野菜ソムリエの資格を活かして、美村エリアをはじめとしたこだわりの三重県産野菜を取り入れています。

中には見たことや食べたことのない珍しい野菜も使われていて、アートのような料理は食べる人をワクワクさせます。野菜以外にも、厳選された食材で作る絶品創作フレンチはフォレストピアだけのお楽しみ。ディナーは宿泊しなくても予約すれば堪能できます。
1.創作フレンチ フルコースディナー

フォレストピアのディナーの王道。野菜たっぷりの味わい深いフルコースです。
2.グレードアップディナー

1のディナーにオードブルが1品増えるほか、メインディッシュがボリュームアップされます。お肉をたっぷり食べたい方にもおすすめ。
3.スペシャルディナープラン

三重県志摩市にある老舗リゾートホテル「志摩観光ホテル」の名誉料理長である宮嵜英男さんを顧問に迎え、開発された特別メニューのディナープラン。美食の極みともいえる内容で、記念日にもおすすめです。
4.冬季限定ジビエディナープラン
12月から3月までの期間限定。メインディッシュに登場する奥伊勢の里山で狩猟されたシカ肉・イノシシ肉は、これまでのジビエのイメージを一新するでしょう。

三重県大台町でも獣害により農業が制限されているといいます。環境との共生を考えて作られたジビエプランですが、難しいこと抜きにしてもジビエへの先入観に捉われずぜひ味わっていただきたい逸品です。
5.子ども向けディナー
「3〜4歳向けの食事内容の幼児メニュー」と「小学生向けのシンプルなコースメニュー」があります。5〜6歳でよく食べるお子様には、小学生区分での食事の予約がおすすめ。

高学年の食べ盛りなお子様の場合、大人用のフルコースのほうが安心です。当日の追加や変更はできないので注意してくださいね。
【朝食】

森で迎える一日の始まりにはおかゆの和定食が待っています。種類が豊富なご飯のお供を味わいながら、夜には見えなかった180°パノラマビューのレストランの景色を楽しむことができます。木々の緑とやさしい味の朝食に心ゆくまで満たされてください。
【ランチ】
月替わりのメニューで楽しめる奥伊勢フォレストピアのランチ。ボリューム満点の洋食メニューが人気です。

コロナ禍を経て2024年2月に復活した「温泉付きのランチバイキング」も話題になっています。気になる方はこちらの記事をご覧ください。
森の中のホテルランチバイキングに行ってみよう!VISON(ヴィソン)から車で30分「奥伊勢フォレストピア温泉付ワンオーダーランチ」が人気




【ナイトドライブ】野生動物と満天の星空
奥伊勢フォレストピアには様々なアクティビティがありますが、冬のおすすめは「夜の野生動物と夜空の観賞ドライブ」。このナイトドライブは一年中楽しめるイベントではありますが、冬は星が特にキレイに見えるのでイチオシです!
2023年12月、筆者が実際に体験してきた様子をレポートします♪

ディナーを堪能したあと、エントランスからフォレストピアの車で出発します。駐車場を出て早々に野生のシカ数頭と遭遇!シカも食事中だったようです。懐中電灯を借り、せっかくなのでナイトサファリを楽しみました。(シカさんごめんね)

運転手兼案内人の寺添さんに質問してみました。
キャスターマミ「シカは冬眠しないんですか?」
寺添さん「この辺りのシカはしないみたい。一年中ナイトサファリが楽しめますよ」
目的地である北総門山展望台を目指し、片道30分の道のりをどんどん登っていきます。

寺添さん「ここが二ホンオオカミの岩。昭和30年代まで生息していたのではないかと地元では言われている」
明治38年に確認されたのを最後に絶滅したというニホンオオカミ。なんとロマンのある話でしょう。杉の森を抜け、木の雰囲気が変わってきました。
寺添さん「ここはヒメシャラの群生域。秋には葉が黄色く染まり、車いすでも行ける木道が整備されています。美しい景色や大台町だけの自然、環境保全についてもっと多くの人に知ってほしい」

秋のヒメシャラの黄葉は、筆者も大好きな景色です。フォレストピアから北総門山展望台までの車道や歩いて行ける登山道は、整備してくれる人がいるからこそ踏み入ることができる特別な場所。
ユネスコエコパークのまち大台町、自然と人間社会の共生を目指す町だからこそ、実際に訪れて学べることは多いはずです。

標高704mの北総門山展望台に到着しました。車から降りて周りを見渡します。手が届きそうな満点の星空に包まれる…この初めての体験に、感動のあまり声を失ってしまいました。
展望台の東屋からは清流宮川を中心に並ぶ大台町の人々の営み、その先に伊勢湾が見えます。日によっては漁り火を楽しむこともできるとか。

この日は星空をメインに見に行くため、新月に近い日に出かけました。展望台から見る月光も素敵だそうですよ。月の満ち欠けカレンダーを見て泊まりに行くのもおすすめです。
フォレストピアのフロントには、今日の月の形や星が何パーセント見えるかという情報をボードで紹介しています。
イベント名 | 夜の野生動物と夜空の鑑賞ドライブ |
---|---|
スケジュール | 20:10 フロント前集合 20:15~21:30 約80分の所要時間 |
対象 | 宿泊者・ディナー or 宴会利用者 |
料金 | 中学生以上 ¥1,000/人 0歳~小学生 ¥500/人 |
定員 | 25名 最少催行人数5名 |
予約方法 | フロントで予約 電話で予約 0598-76-1200 |
注意事項 | ・野生動物に遭遇しない場合もあります。 ・冬季は十分な防寒着を持って参加してください。 ・雨天時や道路凍結時は中止となる場合があります。 |
【大台町の桜は3月下旬から】フォレストピア周辺の桜情報
すでに2月下旬から梅や早咲きの桜でピンク色に染まっている奥伊勢フォレストピア。大台町には多くの桜の名所があります。フォレストピアからも近いおすすめの桜スポットを4つ紹介します。
1.美薗公園
奥伊勢フォレストピアのキャンプ場「リバーサイドヴィレッジ」から徒歩ですぐの場所にある公園です。地元「薗区」の住民が整備する桜の名所で、提灯が飾り付けられます。

BBQなどは禁止エリアですのでご注意ください。ぜひ歩いて行ってみてくださいね!
2.さくらの里公園
フォレストピアへ向かう道中に、清流宮川に面した変わった形の公園があります。公園には川にせりだした桜の木があり、花の季節以外でもフォトジェニック!

桜が満開の頃には、朝日が当たる時間を狙って多くのカメラ愛好家が訪れます。
3.茶屋一願地蔵桜道
奥伊勢フォレストピアからVISON(ヴィソン)に遊びに行くときに通ります。
VISON(ヴィソン)より車で10分手前にあるこの桜並木は、地域住民により提灯が飾り付けられ、夜のライトアップを楽しむことができます。
4.相津峠のヤマザクラ
桜の一般的な品種ソメイヨシノよりも少し遅い、4月上旬から中旬までが見頃のヤマザクラの名所。奈良の吉野にも負けないと地元民が自負するスポットです。

一般県道飯南三瀬谷停車場線をドライブしながら楽しみましょう。

この4つのスポット以外にも、大台町の桜スポットはたくさんあります。大台町の桜情報をまとめた記事は3月中旬頃に公開予定です。完成後こちらでも紹介します。お楽しみに!
春以降のフォレストピア周辺アクティビティ
三重県大台町といえば、清流宮川での水上アクティビティが魅力のひとつです。暖かくなる季節から宮川ダム湖と三瀬谷ダム湖の湖面はにぎわいはじめます。

大台町でのスタンドアップパドルボード「SUP」は、水の流れが穏やかなので初めての方や子どもでも安心して楽しめます。
お花見SUPは早い者勝ち!ぜひチェックして遊びに行ってみてください。
【RocaRocaアクティビティのSUP】
奥伊勢フォレストピアから車で35分、清流宮川の最上流部である宮川ダム湖をフィールドに秘境「大杉谷」の大自然を水上から楽しみます。

人がほとんど住んでいないエリアなので水質の良さも自慢です。思わず水を飲んでしまっても安心なので、ワンちゃんと一緒にSUPを楽しむこともできます。
名称 | RocaRocaアクティビティ |
---|---|
住所 | 水上アクティビティ集合場所 三重県多気郡大台町大杉151 |
電話番号 | 070-1849-9842 |
公式URL | https://www.rocaroca.jp/ |
【Verde大台ツーリズムのSUP】
大台町の自然を水の上から楽しんでもらおうと、SUP体験をスタートして8年が経つVerde大台ツーリズム。大宮大台ICや「道の駅 奥伊勢おおだい」から車で5分の三瀬谷ダム湖がフィールドです。

桜の名所「さくらの里公園」をはじめ、宮川沿いに咲く満開の桜を水上から満喫できる「お花見SUP」プランもあり、2024年3月20日〜4月7日までの開催しています。

そして、「川遊びはしたいけどできれば濡れたくない…」という方のために、2024シーズンからカナディアンカヌーツアーも登場します。デッキが深く濡れにくい作りのカヌーなので、春におすすめです。
また、今年は4月19日に開山が決まっている大杉谷登山道のガイドツアーも開催しています。
名称 | Verde大台ツーリズム |
---|---|
住所 | 水上アクティビティ集合場所 Verde Outdoor Base 三重県多気郡大台町下真手5-9 |
電話番号 | 080-4840-7315 |
公式URL | https://verde-odai.co.jp/ |
大台町のフォレストピアへのアクセス
車では、VISON(ヴィソン)すぐの勢和多気ICから約30分。
公共交通機関で行く場合は三瀬谷駅から町営バスで約15分です。事前予約で三瀬谷駅までの送迎車もあります。
施設名 | 奥伊勢フォレストピア |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町薗993 |
電話番号 | フリーダイヤル 0120-017-137 0598-76-1200 |
公式URL | https://okuiseforestpia.com/ |
駐車場 | 100台 EV充電スタンド 1台 |
大台町のフォレストピアで冬のおこもりステイを楽しもう
この記事では、三重県大台町の温泉リゾート宿泊施設「奥伊勢フォレストピア」の冬の楽しみ方についてまとめました。

最後に、フォレストピアの冬のおすすめポイントを3つお伝えします!
・家族3世代で広々あったかお部屋ステイ
・冬季だけのジビエ堪能フレンチディナー
・冬の満点の星空を独り占めするナイトドライブ

ジビエは3月末までなので、ぜひ楽しんでくださいね。桜の季節ももうすぐです。三重県大台町の桜の名所を巡りながら、日中の暖かい時間には水上アクティビティを体験してみてはいかがでしょうか。
また、奥伊勢フォレストピアには売店もあるので、お土産に大台町や美村エリアを中心とした三重県の特産品をゲットしましょう!
ちなみに、伊勢神宮からは車で1時間、電車とバスで1時間30分です。伊勢神宮やVISON(ヴィソン)にお越しの際の宿としてもぜひご検討ください。