この記事では、三重県大台町のお花見情報、桜の名所についてまとめています。
・三重県大台町にはどんな桜の名所がある?
・桜の名所へ徒歩で行ける?車で行く場合の駐車場は?
・アクセスやまわり方などを知りたい
そんな疑問に、三重県大台町で5年以上お花見撮影を楽しんでいる美村アンバサダー・キャスターマミがお答えします!
記事の前半では車で簡単に行けるお花見スポットと徒歩でも行けるお花見スポットを、後半では夜桜を楽しめるライトアップ情報、お花見にぴったりなお弁当や和菓子、お酒が買えるお店をまとめました。
・三重県大台町のお花見スポットを教えてほしい
・お花見にぴったりのお弁当や和菓子、お酒が購入できるお店を知りたい
・ユネスコエコパークのまち大台町の春の絶景を楽しみたい
そんな方に向けた三重県大台町のお花見情報を詰め込んだ記事です。ぜひご覧ください。
車で簡単に行ける大台町のお花見スポット9選
地元民おすすめのスポットを紹介しますが、どの場所でもBBQなどのキャンプ行為は禁止なので注意してください。お弁当を持って行ってお花見を楽しむことはOKです!
①さくらの里公園
名前に「さくら」と入っているとおり、桜の名所として三重県大台町で最も知られたスポット。町の中心「道の駅 奥伊勢おおだい」から車で8分の、桜の季節に大台町に行くなら絶対に訪れるべき名所です。

人気のお花見ポイントは、清流宮川にせり出すように桜が植わっている公園手前のビュースポット。晴れた日の朝には宮川に桜が反射し鏡になって映り込むリフレクションが見られたり、気象条件によって川霧が発生したり、見頃終盤に美しい桜吹雪が舞ったり、何度来ても新しい感動が生まれる場所です。ぜひカメラを持ってお出かけください。

ただ、近年は県内外のフォトグラファーが集まるメジャーな桜の名所になっています。桜の花が咲き始める季節には日の出前から多くのカメラ愛好家が集まり、渋滞が発生することもあるのでご注意を。多い日には50~60人が三脚を並べています。朝日の時間が終わる午前7時30分には撤収されているので、撮影目的以外の方はあまり気にする必要ありませんよ。

■駐車場は混んでいます
5台程度停められる駐車場と東屋、トイレもありますが、清流宮川でのブラックバス釣りと水上アクティビティの拠点としても使われているので、春・夏・秋のはじめ頃までの休日は駐車場が満車となることがしばしばです。
予約などのシステムもなく、近くに停めて歩いて行けるような駐車場もないため、譲り合って利用するほかありません。夕方頃には駐車場も空いてきますが、満車であったり混みあっているときは一度諦めて、このあと紹介する大台町の桜スポットを巡ってみて下さいね。
■VISON(ヴィソン)から車で25分
高速道路を使えば三重県多気町のVISON(ヴィソン)から25分で到着しますが、桜の季節はせっかくなので一般道路を使ってお花見ドライブも楽しんでみてはいかがでしょうか。下道でもVISON(ヴィソン)から28分と行きやすいですよ。
名称 | さくらの里公園 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町本田木屋 |
駐車場 | 公園内に15台程度 |
トイレ | 公園内にあり |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で9分 |
▼「さくらの里公園」を動画でチェック
②もみじの里公園
名前に「もみじ」が入り、さくらの里公園と対になるように名をはせる公園です。秋の紅葉スポットと思われがちですが、紅葉だけではなく桜の木も清流宮川に沿うように何本か植えられていてキレイなんですよ。

特に、公園に隣接しているハンバーガーの名店「BURGER & DONUTS BOUQUET(ブーケ)」から眺める景色が絶好のお花見スポットなんです!リバービューのカウンターが設けられたお店の駐車場に沿った席で、春限定のドーナツやボリューミーなグルメバーガーを食べながら、縦長の公園に沿って整列した桜と清流の共演を楽しむことができます。

■アクセスと駐車場
VISON(ヴィソン)方面からさくらの里公園に向かう5分手前にあります。公園内の駐車場はさくらの里公園と同様に、釣りやアクティビティの方も利用するため混雑することが多いです。
20台程度置ける駐車場のある「BURGER & DONUTS BOUQUET」を利用して、おいしいものを食べながらお花見を楽しむのが一石二鳥でおすすめですよ!
名称 | もみじの里公園 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町下真手度 |
駐車場 | 駐車場公園内に15台程 |
トイレ | 公園内にあり |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で6分 |
名称 | 名称BURGER & DONUTS BOUQUET |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町下真手5-1 |
電話番号 | 0598-89-4899 |
公式UR | Lhttps://www.instagram.com/_bouquet2022_/ |
営業時間 | 10:30~18:00(L.O.17:00)※売り切れ次第終了 |
定休日 | 火曜 ※Instagramで要チェック |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で6分 |
▼「BURGER & DONUTS BOUQUET」を動画でチェック
③茶屋一願地蔵桜道
VISON(ヴィソン)から車で10分の場所にある、国道42号からも見える約50mの桜並木です。シーズン中はピンク色の提灯が飾り付けられ華やぎます。2024年は3月17日からライトアップが始まるそうで、4月上旬の見頃の終わりまで楽しむことができます。

「茶屋(ちゃや)」というのはこのあたりの地名で、「伊勢に七度、熊野へ三度」と言われ伊勢詣で熊野詣でが流行した江戸時代、旅人が休憩するための茶屋や夜に宿泊し食事を提供した旅籠が立ち並ぶ宿場町として発展したエリアだったそうです。

「一願地蔵(いちがんじぞう)」は、この地域が一大飢饉に襲われたときに安置され祀られたと伝えられていますが、その後、熊野街道を行くたくさんの旅人が道中安全を祈願し参詣されたそうです。
その歴史をつないでにぎわいを取り戻そうと、地域住民により守り続けられ、桜道として整備されています。夜のライトアップについてはこのあと詳しく紹介します!

■アクセスと駐車場
臨時駐車場として、国道42号沿いの旧JA多気郡奥伊勢営農センター大台東部店の駐車場を利用できます。VISON(ヴィソン)からもすぐなので、ぜひ立ち寄ってみてください。
名称 | 茶屋一願地蔵桜道 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町新田 |
駐車場 | 臨時駐車場:旧JA多気郡奥伊勢営農センター大台東部店 三重県多気郡大台町栃原1653-2 10台程度 |
トイレ | なし 近くの「キッチン海ものがたり」にあります。 |
アクセス | JR紀勢本線「栃原駅」から徒歩10分 紀勢自動車道「勢和多気IC」から車で10分 |
④三瀬館跡と上三瀬農村公園
三瀬館(みせやかた)跡は、村上源氏の流れをくむ伊勢国司第8代当主、北畠具教(きたばたけとものり)が織田信長との激しい合戦のあと隠棲し、再起を願った場所と伝えられています。

北畠具教は伊勢新刀流の創始者であり、信長が天下統一を目指すなかで大きな障害となった剣豪の名将です。三瀬館跡は三方を山と川に囲まれた天然の要塞だったそうですが、現在は桜と紅葉の名所として地元から愛されています。戦国時代の歴史を感じながらお花見を楽しめる貴重な場所ですね。

また、ここから徒歩5分の場所に「上三瀬(かみみせ)農村公園」という公園があります。「東池」という大きな池があり、この池伝いに桜の木がずらりと並んでいます。午前10時頃までは池に映るリフレクションを望むことができ大変美しい情景ですが、まだあまり知られていない名所です。写真撮影が趣味の方にはたまらないかもしれません!
■アクセスと駐車場
駐車場として三瀬館跡の桜の広場に10台ほど駐車できます。上三瀬農村公園に駐車場はないため、三瀬館跡に停めて徒歩で巡るのがおすすめです。
名称 | 三瀬館跡、上三瀬農村公園 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町上三瀬 |
駐車場 | 三瀬館跡・北畠具教胴塚に10台程度 |
トイレ | 三瀬館跡と近くの茶臼山登り口にあり |
アクセス | JR紀勢本線「三瀬谷」から徒歩25分 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で8分 |
⑤三瀬砦跡
三瀬砦(みせとりで)跡は、北畠氏の家臣であった三瀬氏の代々の居城だったとされています。鳥居前には土塁から花が垂れる大きな桜の木が数本あり見事ですよ。午後からは影になるので、早い時間の方がキレイに見えます。

史跡前に5台ほど駐車できるスペースがあります。先程紹介した三瀬館跡とともに歴史を伝える看板も多く設置されているので、興味のある方はお花見がてら目を向けてみてください。
名称 | 三瀬砦跡 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町下三瀬 |
駐車場 | 手前に5台程度 |
トイレ | 近くの慶雲寺にあり |
アクセス | JR紀勢本線「三瀬谷」から徒歩26分 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で7分 |
▼「三瀬砦跡」を動画でチェック
⑥長ケ大橋
三重県大台町のカメラ愛好家により発見された、大台町長ケ(なが)に住む人にしか知られていなかった桜の名所です。近年、大台町観光協会が実施するフォトコンテストへの応募があるなど、徐々に人気が出てきました。

清流宮川に架かる赤い橋の両側に満開の桜が広がる絶景は、この場所に来た人だけしか味わえない感動を与えます。写真にしてもキレイですが、訪れてこそ伝わる魅力がここにはありますよ。

この橋は一般道であり生活道路として使われていて、駐車場はありません。通行の際は交通安全に充分注意して桜見物を楽しんでください。
VISON(ヴィソン)から行く場合、大台町下三瀬(しもみせ)で国道42号から左折して5分です。田舎あるあるですが目印となる建物やお店はないので、地図アプリを頼りに行くことをおすすめします!
名称 | 長ケ大橋住所 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町長ケ |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で11分 |
⑦三ツ谷池公園
三ツ谷池(みつたにいけ)公園は、紀勢自動車道「奥伊勢パーキングエリア」すぐ、高速道路の橋梁が通っている公園です。ちょっとした遊具や水遊びスポット、ため池、いくつかの東屋があります。

広大な公園の中には桜の木が所々にあり、お花見散歩には最適です。地元俳句グループにより「俳句の里」としても整備されていて、東屋二カ所には俳句を詠めるようにポストカードと鉛筆が置かれています。設置された投句箱に入れると、いずれ紹介されるかも。

詳しくはこちらのページをご覧ください。
大台町観光協会ホームページ|【公園】俳句の里「三ツ谷池公園」三重県・大台町で俳句を楽しもう
名称 | 三ツ谷池公園 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町粟生 |
駐車場 | 公園内に10台程度 |
トイレ | 公園内にあり |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で15分 |
▼「奥伊勢パーキングエリア」「三ツ谷池公園」を動画でチェック
⑧粟生頭首工
農業用水を取り入れる施設「粟生頭首工(あおとうしゅこう)」は、清流宮川を背景に桜を楽しめるスポットです。

近くの広場にはモミジの並木があり、秋の紅葉シーズンもおすすめです。筆者は桜のあとの新緑シーズンにも行ってみたいと思っています!

駐車場は「大台町健康ふれあい会館の多目的広場」であるグラウンド東に停められます。また、パンのおいしいカフェ「カナエタ bread and coffee」からも近いので、インスタグラムから営業日カレンダーをチェックして行ってみてくださいね。
VISON(ヴィソン)から行く場合、左側に見えてくるファミリーマート大台かわぞえ店手前の信号を左折してすぐです。
名称 | 粟生頭首工 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町粟生 |
駐車場 | 大台町健康ふれあい会館に50台程度 |
トイレ | なし |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で15分 |
名称 | カナエタ bread and coffee |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町新田31 |
公式URL | https://www.instagram.com/kanaeta.cafe/ |
営業時間 | 12:00~17:00 |
定休日 | 月曜・木曜 ※インスタグラムで要チェック |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で13分 |
▼「カナエタ bread and coffee」を動画でチェック
⑨相津峠のヤマザクラ

相津峠(あいづとうげ)は、さくらの里公園と並ぶ「大台町の2大お花見スポット」です。人気の理由は吉野に勝るとも劣らないヤマザクラで彩られる山々の絶景!ソメイヨシノとはひと味ちがう魅力に、カメラ愛好家が足しげく通うスポットです。

ここにはソメイヨシノもあって、ソメイヨシノの散り際である4月初旬にヤマザクラが咲き始めます。品種の違う桜の花が同時に見られるこの絶景に出会えれば超ラッキーです!

■「感謝の丘」から見る桜色の大台町
松阪市方面へドライブを進めると、大台町と松阪市の境に展望台「感謝の丘」があります。5台ほどの駐車スペースに車を停めて、山の斜面にある階段を10分ほど登っていくと、展望台へと到着。
桜の季節に行けば一面が桜色に彩られた大台町の景色を目の当たりにでき、時間を忘れるほどの感動を味わえます。また、肌寒い季節に望める雲海や初日の出など、ここだけの美景を求めて一年を通して訪れる人が絶えない絶景スポットです。
鳴らすと幸せになれるという「幸せの鐘」もありますので、ご家族やご夫婦、カップルで遊びに行くのもおすすめです!
名称 | 相津峠ヤマザクラ展望所 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町佐原 |
駐車場 | 展望所の広場に数台 |
トイレ | なし |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で11分 |
「相津峠のヤマザクラ」を動画でチェック▼
「道の駅奥伊勢おおだい」から徒歩20分以内で行ける3つのお花見スポット
①三瀬谷ダム(徒歩17分)
公共交通機関でも簡単に行けるダムとして人気の三瀬谷(みせだに)ダム。「道の駅 奥伊勢おおだい」から徒歩17分です。ダム周辺には桜の木がいくつもあり、淡い桜色に彩られます。

道の駅を出発し国道42号沿いを歩き、「船木大橋南」の信号を右折ししばらく行くと三瀬谷ダムを望める一番のビュースポットに辿り着きます。歩道もあるので安心ですよ。
ここからの景色のポイントは、宮川を眼下に(高所恐怖症の方は要注意…)JR紀勢本線の鉄橋まで見ることができること!撮り鉄も集います。
そして、ダム周辺を彩る宮川沿いにある桜を楽しむお花見ウォーク。このままダムの堰堤を歩き、次に紹介する「奥伊勢湖さくら公園」へとつながります。ここまでは徒歩15分。

ダムに行った記念として人気の「ダムカード」は、「道の駅 奥伊勢おおだい」隣にある観光案内所で配布しています。2024年の桜シーズンは三瀬谷ダムカードに関するキャンペーンを開催しているとのことで、詳しくはこちらのページをご覧ください。
大台町観光協会ホームページ|三瀬谷ダム内部探検しませんか?台紙付きダムカードに天然水やお菓子のプレゼントも期間限定実施
名称 | 三瀬谷ダム |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町下真手弥起井~菅合 |
駐車場 | なし |
トイレ | ダム北側にあり |
アクセス | 道の駅 奥伊勢おおだいから徒歩17分 JR三瀬谷駅から徒歩19分 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で4分 |
②奥伊勢湖さくら公園(徒歩14分)
三瀬谷ダムの北岸入口にある、戦争の記録が残る三重日輪兵舎と慰霊碑のある公園です。大きな数本の桜に囲まれ、悲しい歴史を物語っています。

三瀬谷ダム周辺を巡るお花見ウォーク、この公園から折り返し徒歩15分で「道の駅 奥伊勢おおだい」に戻ります。このあとお伝えする「お花見にぴったりの道の駅テイクアウトグルメ」をぜひ参考に、ショッピングもお楽しみください。
名称 | 奥伊勢湖さくら公園 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町下真手弥起井 |
駐車場 | 5台程度 |
トイレ | 三瀬谷ダム北側にあり |
アクセス | 道の駅 奥伊勢おおだいから徒歩14分 JR三瀬谷駅から徒歩16分 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で4分 |
③大台町B&G海洋センター(徒歩20分)
大台町B&G海洋センターとは、三重県大台町を流れる清流宮川にある三重県で唯一の公認漕艇場を有する施設です。

この宮川沿いに桜があり、満開になると花がダム湖にせり出して美しい景色を生み出します。ボート競技の応援にも使われる階段状のスペースからお花見するのがおすすめです。

駐車場も広いですが、「道の駅 奥伊勢おおだい」やJR三瀬谷駅からも徒歩20分程度なので、春の陽気に誘われたウォーキングにいかがでしょうか。道の駅周辺でお弁当やお菓子を調達してから向かうのもいいですね。
名称 | 大台町B&G海洋センター |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町下真手弥起井363 |
電話番号 | 0598-82-1363 |
公式URL | https://www.odaitown.jp/sagasu/5/427.html |
駐車場 | 100台 |
トイレ | 体育館横と管理棟にあり 管理棟の開館時間 平日 9:00~20:00 土曜日 9:00~17:00 |
アクセス | 道の駅 奥伊勢おおだいから徒歩20分 JR三瀬谷駅から徒歩22分 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で5分 |
【ライトアップあり】大台町で夜桜が堪能できる2大お花見スポット
①茶屋一願地蔵桜道
車で簡単に行ける大台町のお花見スポットでも紹介した「茶屋一願地蔵桜道」。この項目ではライトアップ情報をお届けします。

茶屋一願地蔵桜道を整備する一願地蔵世話人会によると、2024年のライトアップのスタートは3月17日を予定しているとのこと。ライトアップ時間は18:00~22:00です。ピンクのやさしい光に染まる桜は、他の夜桜とは一味違った雰囲気です。

また、一願地蔵の祠には短冊が限定で100枚用意されており、願い事を書いて桜に飾ることができます。そんなロマンチックな演出もあり、近頃はデートスポットとしても人気です。VISON(ヴィソン)から車で10分で行けるので、宿泊される方もぜひ夜桜見物へとお出かけください。

そして3月31日(日)14:00から、祭礼と餅まきの行事も執り行われます。地元住民以外の方の参加も大歓迎とのことですよ!
▼「茶屋一願地蔵桜道」を動画でチェック
②宗林寺
滝原駅から近い大台町大ヶ所(おおがしょ)の高台にある「宗林寺」の桜も、夜にライトアップされます。暗くなってから国道42号を通ると、遠くに光る大きな桜が見えますよ。

このお寺にある大きな枝垂れ桜は樹齢300年といわれる三重県の天然記念物でしたが、戦後の台風の被害で伐採され、その2代目なんだそうです。
大紀町の「道の駅 奥伊勢木つつ木館」や「瀧原宮」からも車で5分と近いので、明るい時間にはお買い物や参拝もお楽しみください。
▼「宗林寺」を動画でチェック

ちなみに、滝原駅には「大ヶ所の一本桜」と呼ばれる大きく見事な桜があります。列車が通る時刻を狙って桜との共演を楽しむ撮り鉄にも人気!宗林寺から徒歩9分、駐車できるスペースもあるのであわせて巡ってみてください。
名称 | JR紀勢本線「滝原駅」 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町大ヶ所 |
駐車場 | 10台程度 |
トイレ | あり |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で10分 |
お花見にぴったりな弁当・和菓子・お酒が買える大台町のお店7選
①道の駅 奥伊勢おおだい
お花見にぜひ持って行ってほしい筆者イチ押しの大台町名物は、種類豊富なお餅です。「ないしょ餅」「ぽっちゃり餅」「朴ノ木だんご」など、地域のグループが手作りする昔ながらの和菓子はどれも絶品です。

売れ筋商品とあって、道の駅入口すぐのエンドコーナーに特設売り場が設けられていますよ。人気のため早めの時間の購入がベスト。
また、大台町柳原にある元坂酒造の銘酒「酒屋八兵衛」や大台町の特産「奥伊勢ゆず」を使ったクラフトチューハイなどのお酒も販売しています。ハンドルキーパー以外の大人の方にぜひ!
名称 | 道の駅 奥伊勢おおだい |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町佐原663-1 |
電話番号 | 0598-84-1010 |
公式URL | http://www.okuise-odai.jp/ |
営業時間 | 物販 8:00~18:00 食堂 8:00~15:30(L.O.15:00) 屋台 平日 11:00~16:00 土日祝 10:00~16:00 |
アクセス | JR紀勢本線「三瀬谷」から徒歩9分 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で5分 |
▼「道の駅 奥伊勢おおだい」を動画でチェック
②奥伊勢パーキングエリア
高速道路を使って名古屋方面からお越しの方にぜひ立ち寄っていただきたいのが、奥伊勢パーキングエリアです。レジ横で販売している種類豊富な名物おにぎりをお花見のおともにどうぞ。

筆者のお気に入りおにぎりは、たぬきのオリジナルキャラクターがかわいい「たぬきおにぎり」や「タヌビーボール」、辛子マヨネーズの「伊勢たくあん」、あふれだしそうな「辛子めんたいこ」、和洋折衷の「スパムおにぎり」です。ぜひ味わってくださいね!
名称 | 奥伊勢パーキングエリア |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町高奈877-8 |
電話番号 | 0598-83-6515(奥伊勢PA上り) 0598-83-6505(奥伊勢PA下り) |
公式URL | https://www.instagram.com/okuise_pa/ |
営業時間 | 8:30~19:00 |
アクセス | 紀勢自動車道「勢和多気IC」から車で5分 |
③月壺
大台町で鮎料理が人気の「月壺」は、テイクアウトにも力を入れています。2024年に新登場した「柚子唐バーガーセット」は、大台町のおいしいパンのお店「カナエタ bread and coffee」とコラボしたテイクアウトグルメ。

月壺特製の人気唐揚げをカナエタのパンで包み、大台町の特産「奥伊勢ゆず」を使ったピリッと辛い自家製柚子胡椒マヨネーズで味わいます。辛いのが苦手な方には、タルタルソースに変更可能。
ガッツリご飯が食べたい方には唐揚げ弁当などもあります。鮎を養殖する大森水産が「月壺」を運営してるので、格別においしい鮎料理のお弁当も注文できますよ。テイクアウトは、前日までの電話予約を。
店名 | 月壺 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町薗1274 |
電話番号 | 0598-76-8080 |
公式URL | https://tsukitsubo.com/ |
営業時間 | 月曜~日曜 11:30~14:00(定休日除く) 金曜・土曜 17:30~20:30(L.O.20:00) |
定休日 | 火曜・水曜 |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で13分 |
▼「月壺」を動画でチェック
④モンマルトル亀屋
和菓子と洋菓子のどちらもそろう、道の駅 奥伊勢おおだい前にある老舗の菓子店です。お花見におすすめしたいのは、ヨモギ入りのおはぎにきな粉がまぶされた名物「なべ餅」です。

他にもロングセラーの定番お菓子「ダックワーズ」や「フルーツクレープ」など、スイーツをたっぷりゲットして花より団子気分で楽しんでください!
店名 | モンマルトル亀屋 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町佐原604-2 |
電話番号 | 0598-82-3366 |
公式URL | https://www.instagram.com/monmarutoru_k_3366/ |
営業時間 | 月曜 9:00~16:00 木曜~日曜・祝日 9:00~17:30 |
定休日 | 火曜、水曜 ※大型連休、お盆、お彼岸など繁忙期は火曜営業 |
アクセス | JR紀勢本線「三瀬谷」から徒歩9分 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で5分 |
▼「モンマルトル亀屋」を動画でチェック
⑤キッチン海ものがたり
「海のないまち大台町」で新鮮な魚が手に入る!茶屋一願地蔵桜道すぐの場所にある国道42号沿い「キッチン海ものがたり」。

大紀町錦など、漁村とつながる独自のルートがあるそうで、一匹そのままの大きな魚から豪華なお刺身までがリーズナブルな価格で手に入ります。
お惣菜にも定評があり、手作りのおいしいお弁当が数多く並びます。お酒コーナーも充実しているので、ぜひ立ち寄ってください。
名称 | 店名キッチン海ものがたり |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町栃原1132-1 |
電話番号 | 0598-85-1030 |
公式URL | https://www.instagram.com/umimono.gatari/ |
営業時間 | 10:00~20:00 |
アクセス | JR紀勢本線「栃原駅」から徒歩10分 紀勢自動車道「勢和多気IC」から車で10分 |
▼「キッチン海ものがたり」を動画でチェック
⑥キッチン海ものがたり宮川店
2023年4月、JA多気郡宮川店の直営スーパー閉店にともない、地域の声に応える形で引き継いだ「キッチン海ものがたり宮川店」。

栃原にある本店同様、お花見にもぴったりのお弁当がそろっています。
名称 | 店名キッチン海ものがたり宮川店 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町江馬294-2 |
電話番号 | 0598-76-1153 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
アクセス | 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で13分 |
⑦マックスバリュ大台店
お弁当に菓子類、お酒を含むドリンクなど、地元住民に愛されるスーパーとして幅広い商品を取り扱っています。
お土産物にも力を入れているそうで、大台町の元坂酒造「酒屋八兵衛」や銘菓など、この地域でしか買えない特産品も販売していますよ。道の駅の真横にあるので徒歩で行くことができます。
名称 | 店名マックスバリュ大台店 |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町佐原615 |
電話番号 | 0598-82-3810 |
公式URL | https://www.mv-tokai.co.jp/store/424/ |
営業時間 | 7:00~23:00 |
アクセス | JR紀勢本線「三瀬谷」から徒歩9分 紀勢自動車道「大宮大台IC」から車で5分 |
三重県大台町でお花見を楽しもう!
この記事では、三重県大台町のお花見情報についてお伝えしました。最後に、三重県大台町でのお花見のポイントは以下の通りです。
・三重県大台町にはたくさんの桜の名所がある!
・ライトアップから歴史探訪まで楽しめる!
・お花見にぴったりの、ここでしか食べられないご当地グルメとお酒がある!

車があれば1日ですべて回ることもできます。電車などの公共交通機関での移動される場合は、「道の駅 奥伊勢おおだい」から歩いて行けるお花見スポットの項目を参考にしてくださいね。
桜巡りをしながら三重県の特産品をお土産にしたり、観光名所で写真を取ったりと、地域の風情や桜色に染まる今だけの大台町をゆっくりと味わってください。

ちなみに、VISON(ヴィソン)や伊勢神宮から一番近い茶屋一願地蔵桜道は、
・VISON(ヴィソン)から車で10分
・伊勢神宮から車で30分
です。
22時までライトアップされているので、VISON(ヴィソン)や伊勢神宮からの帰り道にちょっと立ち寄るのもおすすめです!

2023年の三重県大台町のお花見スポットを動画で紹介しています。ぜひご覧いただき、桜巡りを楽しんでくださいね。
▼【桜巡り】三重県大台町の絶景桜スポット8選【2023年版】
https://www.youtube.com/embed/OD2FdD8OfUI?si=WizoiuSi4lle3QKa
▼【桜巡り】三重県大台町の桜10選-満開の桜巡り女子旅2023-
https://www.youtube.com/embed/0PyCq__ARWQ?si=R666QJGBGuTlc9lI