2025.01.16
- グルメ
- 冬
- 秋
- 夏
- 春
- 紀北町
1組のお客さんのためだけに用意される至高の炭火割烹・稲米舎(とうべや)|紀北町
こんにちは、紀北町地域おこし協力隊の井上です。この記事では、三重県紀北町矢口にある「稲米舎(とうべや)」についてまとめています。
・紀北町矢口の「稲米舎」って?
・おすすめメニューは?
・「稲米舎」の場所や営業時間などを知りたい
・ワンちゃん連れも大丈夫?
そのような疑問に、三重県紀北町に住んでいるわたしがお答えします!
・紀州備長炭に興味がある
・ここでしか体験できない炭焼きで土地の料理を食べたい
・三重県の旅行でワンちゃんと行けるところを探している
そのような方向けに情報をまとめましたので、ぜひご覧ください。
世界最高品質の紀州備長炭を贅沢に使用
火力が強く、長時間安定して燃焼するため、プロの料理人からも高く評価されている紀州備長炭は、食材自体が持つ旨味を引き出すことができると言われています。
三重県の伊勢志摩地域に生息するウバメガシを使って生産される高品質な木炭で、高い熱量と持続性、独特の風味が特徴です。
製造工程では、山で伐採した木を運び、長さや太さをそろえて窯に詰めます。窯の入口で火を焚いて温度を上げ、空気穴を作った後、入口をレンガで塞いで炭化させるという伝統的な製炭技術を用いています。
また、炭をお風呂に入れると遠赤外線効果で体が芯から温まり、お湯が滑らかな感触になります。
さらに、部屋に置くだけで臭いや湿気を吸着し、空気を清浄に保つ効果があります。
稲米舎(とうべや)の3つのコースとメニュー
地元で獲れた魚や紀和牛(きわぎゅう)はもちろん、野菜も東紀州産にこだわったお任せコースが、価格帯に応じて3種類あります。
予約時に好き嫌いやアレルギーなどを聞いてもらえるので、一人一人の希望に沿った料理を楽しむことができます。
15,000円以上のコースなら、珍しい魚介類などのリクエストも可能(時価)とのこと。 コースは通常約3時間ほどかかるそうなので、後の予定がある方は、予約の際に伝えておくといいでしょう。
■炭火割烹コース(2名〜8名):12,000円(税込)
囲炉裏や炭台・七輪にて、世界最高品質の紀州備長炭を使用し、店主が目の前で調理、炭火割烹を存分に楽しめるおすすめコース。
■店主こだわりコース(2名〜8名):15,000〜18,000円の時価(税込)
セミエビやゾウリエビ、足赤海老など希少なエビがついたり、お肉の部位がサーロインなどで提供されたりと割烹コースに比べ、より贅沢なコースになっています。
■つどい(5名〜14名):6,000円(税込)
囲炉裏や目の前での炭火焼きはありませんが、調理場にて紀州備長炭を使用したお料理が提供されます。
お子様料金とお喰い初め膳
・未就学児:無料(茶碗蒸し、鶏の唐揚げ、ご飯、デザート)
・小学生:
1,100円(前菜、茶碗蒸し、鶏の唐揚げ、ご飯、お味噌汁、デザート)
3,000円(上記に加えて満腹になるまでプラスで数品)
・中学生:
3,000円(上記と同じ)
5,000円(炭火割烹コースとほぼ同等内容)
離乳食や子ども用ご飯の持ち込みもOKです。
※高校生以上の方は、大人と同額。
・お喰い初め膳:4000円
鯛の姿焼、お喰い初め膳、祝箸、歯固め石付き
コースに出てくるおすすめメニューの紹介
時期や仕入れによって特別な旬の食材が入ります。
①紀州備長炭水
※『炭火割烹コース』『店主こだわりコース』のみ。
②茶碗蒸し
魚介類と原木しいたけの入った、優しい味の自家製茶碗蒸し。
※その時の仕入れによって内容が変わることもあります。
③紀州備長炭を入れて窯で炊いたご飯
お米を炊く際に紀州備長炭を一緒に入れると、遠赤外線効果でお米がふっくらと炊き上がり、カルキ臭も取り除かれます。
④自家製ぜんざい
⑤自家製アイス
紀州備長炭水
紀州備長炭のピュアな部分を使った微粉末パウダーとお水を混ぜた炭水で、お食事の幕が開きます。
炭の多孔質構造が水中の不純物やカルキ臭を吸着し、同時にミネラルを放出することで水をまろやかにします。
これを摂取することで、体内の有害物質を吸着し、便とともに排出するデトックス効果が期待できるそうです。
自家製ぜんざい
紀州備長炭で焼いたお餅が入った濃厚なぜんざい。素敵な漆の器に入ってでてきます。
自家製アイス
旬の野菜で作った、甘味を抑えた自家製アイスクリーム。11月・12月はバターナッツかぼちゃから作ったアイスが提供されています。
食事がさらに美味しくなる稲米舎の3つの魅力
ゆったり流れる時間を楽しみながら食事されたい方、炭や料理について質問したい方など、様々な来客に合わせた温かな空間づくりを心がける店主夫婦。
ご主人は炭火で焼いた魚の焼き目に初めて出会った時、「これしかない!」と魅了され、炭火を使う飲食店を巡り始めたそうです。
その後、炭窯で「自分も炭を使ったお店を持ちたい」と語ったことがご縁で、跡取りを探していた稲米舎の先代を紹介されました。今では紀州備長炭を通じて、地域活性と里山再生に取り組んでいます。
伝統的な物が好きな奥様は、稲米舎の調度品や木材、ガラス戸、大工の技が光る建築物、骨董品などを丁寧に守り続けています。
歴史を感じる器の数々
醤油皿や箸置きなどの小さなアイテムにまでこだわりが感じられ、長年使い込まれた趣のある陶器や漆器に美しく盛り付けられた料理は、見た目にも味わい深いものでした。
先代から受け継いだ器や店主夫妻が集めた器は、それぞれの素材に合わせた洗い方、乾かし方、保管の仕方を徹底して、大切に使用されているそうです。
古民家の風情(囲炉裏や炭台・七輪など)と玄関から見える海
玄関からは海は見えますが、草花が元気いっぱいのため、お庭の状況次第でお部屋や廊下からは海が見える時と見えない場合があります。
お店の上の山手からは矢口湾と浦の景色が一望でき、海と山、空が一体となった美しい光景が見られます。
ペットを連れていける貴重なお店
貸切スタイルのため、四方を囲まれたキャリーを持参すればワンちゃん同伴もOK!
ただし、ケージを含むワンちゃん用アメニティは設置されていないので、必ず準備していきましょう。
ワンちゃん用のメニューはなく、店内でワンちゃんに食事をさせることも出来ません。ワンちゃんのご飯は稲米舎に入る前に済ませましょう。
稲米舎の店舗情報とアクセス
■囲炉裏掘りごたつ席(2名~14名):1席
※炭火割烹コース、こだわりコースは8名まで。
※『つどい』のコースで14名以上の場合はお電話にて要相談。
※キャリー利用でワンちゃん入店可。
■住所:三重県北牟婁郡紀北町矢口浦439−3
■電話:0597-39-1280
■営業時間12時〜19時の間で希望の開始時間
※2日前までの完全予約制。
■定休日:不定休 ※決まり次第インスタやホームページに掲載
■クレジットカード、電子マネー、QRコード決済での支払い可能。使えるブランドについては予約時に確認する。
■Instagram:https://www.instagram.com/toubeya
■facebook:https://www.facebook.com/toubeyaUENO
■アクセス:紀勢自動車道「海山IC」を降りて約10分、島勝方面へ進み、左手の電柱に『稲米舎』の看板が見えたら、左折。
■駐車場:石垣に木の看板『稲米舎』と書いてある左手が駐車場です。
近隣の見どころ
■熊野古道 馬越峠
車で15分程の世界遺産『熊野古道 馬越峠』の入り口。少し登ると、熊野古道らしい石畳の風景を見ることができます。
健脚な方には、『象の背』から尾鷲の街・銚子川・熊野灘の眺望が楽しめるコース、また『天狗倉山(てんぐらさん)』から尾鷲の街を一望できるコースもおすすめです。
■大白公園
車で10分の広い芝生の公園。
お子様連れやワンちゃん連れの方に人気の公園で、丸い石の砂利の浜の海岸があります。
■権兵衛の里
車で20分の四季折々の風景を楽しめる、きれいに整備された庭園。
そして広い芝生があって、人懐っこい鯉がいます。
■高塚山展望台
車で15分程の高塚山展望台は、熊野灘を一望できる展望台です。
■島勝海岸
お店から車で2分の島勝トンネルを抜けた先にある海岸。夏季のみ営業。
近隣 宿泊 施設 の ご案内
・窮楽通楽 ( きゅうらくつうらく ) :稲米舎 より 車 で 3分 徒歩 15分
https://www.instagram.com/kyurakutsuraku/?hl=ja (Instagram)
・ ロッジ山水 ( ろっじさんすい ) : 車 で8分
https://www.lodgesansui.com/3 (公式ホームページ)
https://www.instagram.com/lodge.sansui/ (Instagram)
・民宿 福嶋 ( みんしゅく ふくしま ) :車 で 20分
https://www.instagram.com/yado_fukushima(Instagram)
まとめ
この記事では、三重県紀北町矢口にある『稲米舎(とうべや)』についてまとめました。
店主がほれ込んだ備長炭を使った深みある料理を味わってみませんか?
絶対に食べるべきメニューは以下の通りです。
・備長炭であぶったお刺身
・備長炭でレアに焼いた紀和牛
・紀州備長炭を入れて窯で炊いたご飯
・備長炭で焼いたお餅が入った食後のぜんざい
ちなみに、稲米舎から以下の観光スポットまでの所要時間は、
・Visonまで車で50分
・伊勢神宮まで車で1時間
・熊野古道 馬越峠まで車で10分
・銚子川まで 車で15分
となっておりますので、『稲米舎』の食事とセットで旅の計画を立てることもできます。
『稲米舎』では、紀北町で作られた紀州備長炭で調理した地元食材をお楽しみいただけます。
海と山と川に恵まれた自然豊かな紀北町の味を堪能してみませんか?
紀北町 井上幸子
紀北町/海の魅力づくりコーディネーター
福岡県出身、三重の自然が恋しくてマニラから紀北町にUターン。現在、地域おこし協力隊でブルーツーリズム担当しています。道瀬トンネルから長島方面に向かって見る海の景色や秀のお刺身定食など漁村ならではの魅力がある紀北町。海だけでなく、山が黄緑の新緑の季節も美しいです。自然豊かな紀北町でお待ちしております。
その他の記事を見る
-
多気町(デジタル戦略係)
2024.11.01
森口博子コンサート×ジャガーズものまねライブin多気町
森口博子コンサート×ジャガーズものまねライブin多気町
- イベント&祭り
- 秋
- 多気町
-
多気町(デジタル戦略係)
2024.08.01
内閣総理大臣の三重県・多気町訪問について
7月31日(水曜日)、岸田内閣総理大臣が三重県及び多気町を視察訪問されました。
- イベント&祭り
- 夏
- 多気町
-
紀北町 井上幸子
2024.04.17
【紀北町の老舗割烹】渡利かきで有名な一冨士の看板メニューを紹介!
こんにちは、紀北町地域おこし協力隊の井上です。この記事では、三重県紀北町相賀の「一冨士」についてまとめています。
- グルメ
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- 紀北町